...月足らずの男子(をとこのこ)を産み落した...
芥川龍之介 「庭」
...その後一月足らずで日本へ帰る時だったので...
石川欣一 「可愛い山」
...二月足らずの間(うち)に...
石川啄木 「赤痢」
...二月足らずの間に...
石川啄木 「赤痢」
...二月間は支える事を得るが食料は一月足らずしか貯蓄(たくわえ)がないのだから...
江見水蔭 「月世界跋渉記」
...死ぬ一ト月足らず前に...
小穴隆一 「二つの繪」
...八歳を頭(かしら)に四人の男の子があるというその仮り親の家でのひと月足らずのあけ暮れは赤ん坊にとっては憂うつ極まるものであったらしい...
壺井栄 「一つ身の着物」
...私月足らずの十一月生まれだから...
徳田秋声 「縮図」
...一と月足らずのうちに...
野村胡堂 「礫心中」
...二ヵ月足らずでとうとう攻め落としてしまったのです...
久生十蘭 「キャラコさん」
...わづか一ト月足らずで...
室生犀星 「蒼白き巣窟」
...そして寿女は吩咐けられてクリスマスまでの一と月足らずの間に精を出して...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...五カ月足らずのうちに二千五百マイルも旅行していた...
ジャック・ロンドン Jack London 山本政喜訳 「荒野の呼び声」
...次第に人事のコザコザした相談へと落ち付いて来たその間が二ヶ月足らずという事になる...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...攻略わずか一ヵ月足らずにて凱旋し...
吉川英治 「新書太閤記」
...わずか二タ月足らずだった...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...その間の滞京期間はわずか半月足らずでしかなかった...
吉川英治 「随筆 新平家」
...フロイスが京都に着いてから二カ月足らずで書いた最初の書簡は...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索