...月待草に朝露しとど湿った...
伊藤左千夫 「紅黄録」
...『もう一(ヒ)ト月待ってみませんか』と私は云いたいところだ...
海野十三 「恐しき通夜」
......
高浜虚子 「俳句への道」
...統計的に云えば思い立ってから平均十六週すなわち約四ヶ月待たなければならなかったとしても大して不思議はない勘定である...
寺田寅彦 「箱根熱海バス紀行」
...昨夜の月待ちを何處でやりました」「俺は寢待ちさ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「毎年主人の好みで月待ちなんかやりますが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...月待ちの御馳走の殘りを調べに來たわけぢや無いから」八五郎はまた餘計な口をきゝます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...間もなく何處へ行つたのか見えなくなつてしまひました」「それから」「それつきりです」「灯は點(つ)いて居たのだな」「お月待ちだからと言つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...二ヵ月待ってもらうことになりました...
ジョナサン・スイフト Jonathan Swift 原民喜訳 「ガリバー旅行記」
...人ならず何時の世か著し紫のわが袖の香を立てよ橘前にも一度 rebersした古今集の 五月待つ花橘の香を嗅げば昔の人の袖の香ぞする といふ歌を本歌とすることいふ迄もない...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...二三ヵ月待てと云われると...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...金助 そこをもう半月待つてくれと言つてゐるんぢや無えか...
三好十郎 「地熱」
...その他毎月の日待(ひまち)月待(つきまち)までを...
柳田国男 「年中行事覚書」
...日待(ひまち)月待(つきまち)庚申さんが青面金剛などというような...
柳田国男 「年中行事覚書」
...二十三夜に祭る神二十三夜の月待なども...
柳田国男 「年中行事覚書」
...集まって月待(つきまち)をしていたのであった...
柳田国男 「年中行事覚書」
...もとは月待に人が集まるのがこの場処であった...
柳田国男 「年中行事覚書」
...しかし数か月待っていれば...
和辻哲郎 「夢」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??