例文・使い方一覧でみる「月半ば」の意味


スポンサーリンク

...それは北海道にも珍らしく五月雨(さみだれ)じみた長雨がじと/\と薄ら寒く降り続いた六月半ばの事だつた...   それは北海道にも珍らしく五月雨じみた長雨がじと/\と薄ら寒く降り続いた六月半ばの事だつたの読み方
有島武郎 「お末の死」

...▲トマトの植付 五月半ば頃...   ▲トマトの植付 五月半ば頃の読み方
石川三四郎 「百姓日記」

...ただ八月の月半ばまでには帰って来るであろうところの私を待ち佗(わ)びていたのです...   ただ八月の月半ばまでには帰って来るであろうところの私を待ち佗びていたのですの読み方
海野十三 「赤耀館事件の真相」

...もうこの世の命数も二三日に迫っているという九月半ばの夜であった...   もうこの世の命数も二三日に迫っているという九月半ばの夜であったの読み方
「草藪」

...三月半ばの、奈良のやうな氣候の土地ではまだ梅さへも蕾が固く、現に私など眞冬の外套を着てゐると云ふ黄昏時に、いくら踊つてゐるにしてもあの長襦袢一枚で寒いことはないだらうか...   三月半ばの、奈良のやうな氣候の土地ではまだ梅さへも蕾が固く、現に私など眞冬の外套を着てゐると云ふ黄昏時に、いくら踊つてゐるにしてもあの長襦袢一枚で寒いことはないだらうかの読み方
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」

...無理を云って山の避暑地に九月半ばまで居残ったが...   無理を云って山の避暑地に九月半ばまで居残ったがの読み方
豊島与志雄 「霧の中」

...然るに三月半ばから...   然るに三月半ばからの読み方
豊島与志雄 「十一谷義三郎を語る」

...九月半ば、もんはやつとの思ひで上海へ戻り、工藤とはたつた一度支那料理店で逢つたきりで、もんは一年ぶりに東京へ戻つて來たのである...   九月半ば、もんはやつとの思ひで上海へ戻り、工藤とはたつた一度支那料理店で逢つたきりで、もんは一年ぶりに東京へ戻つて來たのであるの読み方
林芙美子 「秋果」

...二月半ばごろから鼠がいなくなって...   二月半ばごろから鼠がいなくなっての読み方
武者金吉 「地震なまず」

...四カ月半ばかりの後...   四カ月半ばかりの後の読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...店の戸の開き始めた六月半ばになって...   店の戸の開き始めた六月半ばになっての読み方
横光利一 「欧洲紀行」

...月半ば過ぎだろうという事だのに...   月半ば過ぎだろうという事だのにの読み方
吉川英治 「雲霧閻魔帳」

...冬雲の凍る十二月半ばの頃から...   冬雲の凍る十二月半ばの頃からの読み方
吉川英治 「三国志」

...十月半ばである...   十月半ばであるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...伊賀を歩いていたのは四月半ば頃で...   伊賀を歩いていたのは四月半ば頃での読み方
吉川英治 「私本太平記」

...二月半ばの、蕭殺たる芦(あし)や荻(おぎ)は、笛のような悲調を野面に翔けさせ、雲は低く、迅く、太陽の面を、のべつ、明滅させていた...   二月半ばの、蕭殺たる芦や荻は、笛のような悲調を野面に翔けさせ、雲は低く、迅く、太陽の面を、のべつ、明滅させていたの読み方
吉川英治 「平の将門」

...ところが、九月半ば頃、大荒(おおあれ)の海をのり切って船が大阪港へ入った時、一通の電報が彼を待ち受けていた...   ところが、九月半ば頃、大荒の海をのり切って船が大阪港へ入った時、一通の電報が彼を待ち受けていたの読み方
吉田甲子太郎 「秋空晴れて」

...一五五五年七月半ばには...   一五五五年七月半ばにはの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「月半ば」の読みかた

「月半ば」の書き方・書き順

いろんなフォントで「月半ば」


ランダム例文:
きんきんした声で   なつやすみ   恒性  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
聖闘士星矢   自己責任   後進国  

スポンサーリンク

トップへ戻る