...ふと最前から目についていた...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...ちょッくら往ッて見て来て上げさッせいな」最前から手を休めて...
矢崎嵯峨の舎 「初恋」
...最前からマリイマリイと連呼して泣きじゃくっていたロスコー氏が突然に静かになった...
夢野久作 「S岬西洋婦人絞殺事件」
...最前から頻(しき)りに馬の話をし続けているのであった...
夢野久作 「暗黒公使」
...この女は最前からかなりの嘘言(うそ)を吐いている...
夢野久作 「暗黒公使」
...最前から持っていたような一種の投(なげ)やりな気持ちや...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...最前から秤の傍(かたわら)に待っていたラマムはこの様子を見ると...
夢野久作 「鼻の表現」
...最前から室(へや)の中の息苦しい女の匂いに混っている...
夢野久作 「一足お先に」
...最前から傍(かたわら)で見ていた月姫はニッコリしながら...
夢野久作 「奇妙な遠眼鏡」
...すると最前から溜まっていた生温(なまぬる)い泪(なみだ)がポタポタと火鉢の灰の中に落ちた...
夢野久作 「老巡査」
...最前からの其許(そこもと)のお志には...
吉川英治 「上杉謙信」
...最前から見てあるに...
吉川英治 「新書太閤記」
...しかし、最前から、ジッと身を隠し通していた旅川周馬、引金をひいたらただ一発で、必ず弦之丞の急所を撃ってみせようとする意図なのに相違ない...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...最前からぽんやりと虚無的な考えに囚われている...
吉川英治 「宮本武蔵」
...――胴の間(ま)の彼方で、小袖幕を囲って、最前から、「うんすん骨牌(かるた)」という博戯(あそび)に千金を賭けて、夢中になっていた阿波、堺(さかい)、大坂あたりの商人(あきんど)たちが、「札(ふだ)が足らない」「どこへ飛んだのじゃ?」「そっちを見ろ」「いや、こっちにもない」敷物を払って騒いでいたが、そのうちの一人が、ふと、大空を仰いで、「やっ、小猿めが! あんなところへ!」高い帆柱の上を指さして、頓狂なさけびをあげた...
吉川英治 「宮本武蔵」
...最前からこの母子(おやこ)に持った疑問と共に...
吉川英治 「宮本武蔵」
...最前からも申した通り...
吉川英治 「柳生月影抄」
...ミッセスが最前からお待兼(まちかね)です...
吉行エイスケ 「孟買挿話」
便利!手書き漢字入力検索