......
淺井洌 「信濃國」
...曽根はそれらの話を一語も聞き洩(も)らすまいと熱心に聞いた...
相馬泰三 「六月」
...万葉詩人の「詠水江浦島子歌」に曰く、春日之、霞時爾、墨吉之、岸爾出居而、釣船之、得乎良布見者、古之事曽所念、水江之、浦島児之、堅魚釣、鯛釣矜、及七日、家爾毛不来而、海界乎、過而榜行爾、海若、神之女爾、邂爾、伊許芸※、相誂良比、言成之賀婆、加吉結、常代爾至、海若、神之宮乃、内隔之、細有殿爾、携二人入居而、老目不為、死不為而、永世爾、有家留物乎、世間之、愚人之、吾妹爾、告而語久、須臾者、家帰而、父母爾、事毛告良比、如明日、吾者来南登、言家礼婆、妹之宮答久、常世辺爾、復変来而、如今、将相跡奈良婆、此篋、開勿勤常、曾已良久爾、堅目師事乎、墨吉爾、還来而、家見跡、宅毛見金手、里見跡、里毛跡金手、恠常、所許爾念久、従家出而、三歳之間爾、墻毛無、家滅目八跡、此筥乎、開而見手歯、如本来家者将有登、玉篋小披爾、白雲之、自箱出而常世辺、棚引去者、立走、叫袖振、反側足受利四管、頓、情消失奴、若有之、皮毛皺奴、黒有之、髪毛白斑奴、由奈由奈波、気左倍絶而、後遂、寿死祈流、水江之、浦島子之、家地見、此物語のはじめて、我国史に見えしは、『日本書紀』なる可し...
高木敏雄 「比較神話学」
...恐らく阿曽に会いに行ったものと推(すい)していた...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...阿曽も承知なんですから」と美佐子が云うのは...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...結果はうそをつくことになってもその時はちゃんと約束するな」「阿曽は又...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...道は木曽川に沿うて下る...
種田山頭火 「旅日記」
...曽遊も自分ながら夢のような気がして...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...手を延せば互に届くところ――曽つて二人は...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...万屋のほうも山崎屋のほうもおなじく木曽から出てきて...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...先生の曽祖父は旅人の不便を思うて...
別所梅之助 「石を積む」
...熊野の曽根では、地震の最中に北々西と南東に赤い火球状の光を認めた(三重県熊野灘沿岸南部踏査概報)...
武者金吉 「地震なまず」
...同じ信州でも木曽川の流域に入ると...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...曽我十兵衛は二百五十石の使番(つかいばん)で...
山本周五郎 「あだこ」
...或る用務を帯びて木曽へまわる太橋の大助と同行したのでございましょう...
山本周五郎 「新潮記」
...氏は曽て此地にも在勤されたので旧知が多いのである...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...儀式の荘厳なことも曽てないほどであった...
和辻哲郎 「鎖国」
...このように豪華な光景は曽て見たことがないと云った...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??