...「朱子語類」は朱子の著書名で、多くの語句や言葉の解釈をまとめたもの...
...「朱子文集」は朱子の著書名で、多くの文章や詩歌をまとめたもの...
...「日知録」という言葉自体はあまり一般的ではなく、書名やタイトルなどとして使われることが多い...
...新たに『おばけの正体』の書名の下に上梓(じょうし)するに至る...
井上円了 「おばけの正体」
...此書名によつて一定したのである...
井上哲次郎 「「西周哲學著作集」序」
...『色懺悔』というような濃艶な元禄情味を滴(した)たらした書名が第一に人気に投じて...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
......
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...著者の名と書名とおよび紙数とを知らしてくれ...
大杉栄 「獄中消息」
...横文字の本は書名と語名とを書き添えることをわすれないように...
大杉栄 「獄中消息」
...出典の書名をはぶきつる...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...なほ引用書名についてはその都度誌したからここに書かない...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...表紙には太い大文字で次の書名が刷ってあった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...日本國現在書目にも其の書名は載つて居るが...
内藤湖南 「弘法大師の文藝」
...今日では書名の細目は分りませぬが...
内藤湖南 「支那の書目に就いて」
...書名だけ擧げたものとしては...
内藤湖南 「支那の書目に就いて」
...ただ書名だけによつて...
内藤湖南 「支那目録學」
...まずその書名を日本植物志図篇と定めた...
牧野富太郎 「植物記」
...その書名は前記の通りであったが...
牧野富太郎 「植物記」
...大判の大学ノートに線をひいて、日づけ、書名、状態をかきこむようにしました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...『経籍訪古志』の書名であることは論ずるまでもなく...
森鴎外 「渋江抽斎」
...中国の故事によった書名で...
柳田国男 「故郷七十年」
便利!手書き漢字入力検索