...「朱子語類」は朱子の著書名で、多くの語句や言葉の解釈をまとめたもの...
...「朱子文集」は朱子の著書名で、多くの文章や詩歌をまとめたもの...
...「日知録」という言葉自体はあまり一般的ではなく、書名やタイトルなどとして使われることが多い...
...G中尉は忙しい最中に僕に向って「君がいつかいっていたセーラムの人の本は何といったっけ? これに書名と著者名とを書いてくれないか」と...
石川欣一 「比島投降記」
...此書名によつて一定したのである...
井上哲次郎 「「西周哲學著作集」序」
...人名・社名・作品名・書名・新聞名・雑誌名の項目に分けての索引をつけた...
大下宇陀児 「乱歩分析」
...書名だけ擧げたものとしては...
内藤湖南 「支那の書目に就いて」
...大體書名として亡くなつたものを書いては居りませぬが...
内藤湖南 「支那の書目に就いて」
...一一書名さへ擧げず...
内藤湖南 「支那目録學」
...遂初堂書目は全く書名と卷數だけを擧げた目録で...
内藤湖南 「支那目録學」
...男は傍(かたわ)らにある羊皮(ようひ)の表紙に朱で書名を入れた詩集をとりあげて膝の上に置く...
夏目漱石 「一夜」
... Sur les donnes immdiates de la conscience.という書名に誘われたのである...
西田幾多郎 「フランス哲学についての感想」
...書名が思ひ出せぬ...
牧野信一 「真夏の夜の夢」
...その書名は前記の通りであったが...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...その書名を忘れた...
南方熊楠 「失うた帳面を記憶力で書き復した人」
...「二十年間」書名か何か一寸わからないようなのですが...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...年表には動植の両索引と書名索引とがあつて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...たとえば近年の『青森県方言訛語』(書名)津軽の部には...
柳田國男 「地名の研究」
...書名をなんと名(つ)けようか...
吉川英治 「江戸三国志」
...けれど無数の書名は...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...書名から連想せられやすい軍法のことは付録として取り扱われている程度で...
和辻哲郎 「埋もれた日本」
便利!手書き漢字入力検索