...そのくせ大通にあつては両側に櫛比(しっぴ)せる商戸金色燦爛(さんらん)として遠目には頗る立派なれど近く視(み)れば皆芝居の書割然(かきわりぜん)たる建物にて誠に安ツぽきものに候...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...○最近ある人の手紙に「また芝居の書割りのやうな雪が降りました...
竹久夢二 「砂がき」
...芝居の書割りのやうだと言つた江戸の女と好い對比をなしてゐると思ひます...
竹久夢二 「砂がき」
...まことの鋳掛屋を招いて書割の後から呼ばせたとか云う話を聞いたことがあった...
永井荷風 「巷の声」
...岩は千断(ちぎ)れ書割(かきわり)は裂ける...
中里介山 「大菩薩峠」
...古い芝居の書割りを思わす...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...書割りの家があって...
中谷宇吉郎 「先生を囲る話」
...芝居の書割のやうな月が白々と掛つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...上下に松並木の書割...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...背景とか書割(かきわり)とかいうものをいっさい使わず...
久生十蘭 「ハムレット」
...朦朧とした向うには淡路島の描かれた書割を置く...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...四方の遠景の書割など...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...画はみんな書割り...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...古風な芝居の書割のやうに屋根がくろずんで見え...
牧野信一 「茜蜻蛉」
...それも古い芝居の書割りに似た月を仰いだ...
牧野信一 「まぼろし」
...歌舞伎めかしてお約束の書割が...
正岡容 「小説 圓朝」
...舞台はすべて芝居がかりで粗末ながら大道具は金襖や夜桜などの書割...
山本笑月 「明治世相百話」
...壁は赤く書かれた竹の模様の金粉も書割のようで...
横光利一 「欧洲紀行」
便利!手書き漢字入力検索