...流石に曠世の驕児入道相国が...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...曠世(こうせい)の英傑上杉輝虎(てるとら)の雄図を偲(しの)び...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...偉大なる曠世の芸術家であったのです...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...けだし改革先達の諸氏もとより曠世(こうせい)の人物なりといえども...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...これを破却するは曠世(こうせい)の天才にして初めて為し得るのである...
永井荷風 「十日の菊」
...遂に曠世の大發見を成就せしめたのは...
濱田耕作 「シュリーマン夫人を憶ふ」
...ところが一条禅閤兼良は曠世の学者であったとはいいながら...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...ベンサムの曠世の碩学(せきがく)たる未来を語ったものである...
穂積陳重 「法窓夜話」
...一元祿事件どころの比ではない曠世の國難に立ち向はうとしてゐる...
吉川英治 「折々の記」
...また曠世の逸才といわれる学者だった...
吉川英治 「三国志」
...曠世の英名をあげて...
吉川英治 「三国志」
...曠世(こうせい)の偉観といっても過言ではありません...
吉川英治 「三国志」
...他日の曠世(こうせい)を楽しもうではありませんか」ほとんど...
吉川英治 「三国志」
...叡山焼討ちという曠世(こうせい)の大猛断をやったことが...
吉川英治 「新書太閤記」
...この曠世(こうせい)な大演武には...
吉川英治 「新書太閤記」
...この曠世(こうせい)の東西両大軍の乾坤一擲(けんこんいってき)に自由なる平原は...
吉川英治 「新書太閤記」
...席ニ在(ア)ツテハ怠惰(タイダ)放肆(ホウシ)ナルナカレこの曠世(こうせい)の文業(ぶんぎょう)に...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...曠世(こうせい)の御名誉にもなることだ」「しかし...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索