...(十三) 我が四畳半(四)壁は蒼茫(さうばう)たる暮靄(ぼあゐ)の色をなし...
石川啄木 「閑天地」
...江戸川の櫻花、目白臺の暮靄、牛込、麹町の瓦鱗樹木、眼界甚だひろく、殊にこゝより眺むる富士山は、東京にては最も高く見ゆ...
大町桂月 「小石川臺」
...終に全く暮靄の外に消えぬ...
大町桂月 「房州紀行」
...暮靄(ぼあい)の気配...
太宰治 「春の枯葉」
...入江に続く蘆の湖は漫々として遠く暮靄の羅衣に隠れ...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...暮靄(ぼあい)の中に富士の薄く出ているところと...
田山花袋 「田舎教師」
...一番遠くの谷の底に暮靄の中に微かに見えてゐるのは宮城野の人家の灯である...
近松秋江 「箱根の山々」
...岨崖の眺望恰も初冬の暮靄に包まれ意外なる佳景を示したり...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...今しも蒼然たる暮靄(ぼあい)に包まれ一面に煙り渡った底から...
永井荷風 「日和下駄」
...隣家の小楼はよく残暑の斜陽を遮ると雖(いえども)晩霞(ばんか)暮靄(ぼあい)の美は猶此を樹頭に眺むべし...
永井荷風 「偏奇館漫録」
......
中原中也 「山羊の歌」
...函館(はこだて)の町はしらじらとした暮靄(ぼあい)の中に包まれてゐたが...
「處女作の思ひ出」
...函山は遠く暮靄の彼方に没し...
牧野信一 「貧しき日録」
...暮靄(ぼあい)を衝いて...
吉川英治 「三国志」
...暮靄(ぼあい)の山へ帰ってしまった...
吉川英治 「三国志」
...そこから暮靄(ぼあい)遠く...
吉川英治 「新書太閤記」
...お城は暮靄(ぼあい)にかすんで来た...
吉川英治 「宮本武蔵」
...暮靄(ぼあい)につつまれた大和の山々は...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索