...本家や親類に暇乞いを済まして...
魯迅 井上紅梅訳 「故郷」
...出発前暇乞いに訪ねてくれた時も...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...あなた方にお暇乞いもせず...
中里介山 「大菩薩峠」
...自分のこしらえた地蔵菩薩にお暇乞いを申し上げ...
中里介山 「大菩薩峠」
...もう暇乞いもとうに済ましてあり...
中里介山 「大菩薩峠」
...もうこの辺で一応金の鯱(しゃちほこ)へもお暇乞いをした方がよかろうという気になったのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...間際の暇乞いとはなるが...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...ほとんど暇乞いもしないで...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「道化者」
...一軒ずつ暇乞いに歩いた...
宮本百合子 「秋の反射」
...源氏は東宮へもお暇乞いの御挨拶(あいさつ)をした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...嘗て警視庁の巡査の先生であった有名な武術家某氏を単身訪問して暇乞いをした...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...暇乞いにやって来た...
吉川英治 「三国志」
...「……お暇乞いにまいりました...
吉川英治 「私本太平記」
...忘れはおかぬ」と倉皇(そうこう)、暇乞いをつげて、元の玄関へと歩いた...
吉川英治 「新書太閤記」
...「長々お世話に相成ったが」――と、彼は急に、身の都合を言いたてて、あるじの太公へ、暇乞いを告げた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...暇乞いの一夜を明かそうとしたのである...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...お暇乞いに、ここで芸づくしを御覧に入れよう」小屏風(こびょうぶ)を持ちだして、その蔭で、助右衛門と勘六が、隆達(りゅうたつ)の節(ふし)を真似て唄った...
吉川英治 「べんがら炬燵」
...四お通はまた、但馬守宗矩(たじまのかみむねのり)の部屋へ行って、自分の心もちを述べ、長い月日の恩を謝して、暇乞いをすると、「おお、行ってくれるか...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索