...二葉亭の頭の隅(すみ)ッコにマダ三馬(さんば)か春水(しゅんすい)の血が残ってるんじゃないかと...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...頼春水(らいしゅんすい)の額や...
谷崎潤一郎 「細雪」
...春水も書いてゐるが...
田山録弥 「西鶴小論」
...春水に對して一層その感を深く致申候...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...為永春水(ためながしゅんすい)の小説を読んだ人は...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...「これが春水の替え蓋」と老人は綸子(りんず)で張った薄い蓋を見せる...
夏目漱石 「草枕」
...故に今鯉を水に放ちて春水(しゅんすい)四沢に満つる様を見せしむるなりと...
正岡子規 「墨汁一滴」
...春水が妻飯岡氏静の妹直(なほ)をして続絃(ぞくげん)せしめた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...蘭軒が春水と始て相見たのは...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...広島では春水が御園(みその)道英の女(ぢよ)淳(じゆん)を子婦(よめ)に取ることを許された...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...蘭軒は江戸に於て春水と会見する機会を得なかつたので...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...春水は三百石の歩行頭(かちがしら)を以て終つたのである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...客崎(かくき)詩稿に蘭軒が春水の弟春風に逢つた詩があつて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...春水自身も此の如く急に世を辞することをば期せなかつたらしい...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...父竜池がこの頃(ころ)の友には、春水、良斎、北渓よりして外、猶(なお)勝田諸持(もろもち)があった...
森鴎外 「細木香以」
...為永春水を語っているのをいつか読んだことがある...
吉川英治 「梅ちらほら」
...やはり春水の梅暦の作爲には到底及ばない...
吉川英治 「折々の記」
...亡夫春水の愛杖(あいじょう)であるという...
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」
便利!手書き漢字入力検索