例文・使い方一覧でみる「明く」の意味


スポンサーリンク

...格子戸の明く音がしてから...   格子戸の明く音がしてからの読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...3明くれば九月一日だった...   3明くれば九月一日だったの読み方
海野十三 「棺桶の花嫁」

...一つの穴のようなものがポカリと明くと...   一つの穴のようなものがポカリと明くとの読み方
海野十三 「流線間諜」

...これは下から突くと明くのが普通だと思ったので...   これは下から突くと明くのが普通だと思ったのでの読み方
海野十三 「流線間諜」

...幸子はその日、もう西宮へ行くのも止めにしてしまい、少し頭が重いからと、ピラミドンを飲んで二階の部屋に閉じ籠(こも)ったきり、打ち拉(ひし)がれたようになって、夫にも悦子にも顔を合わせないようにして暮したが、その明くる朝も、夫を送り出してしまうと、又寝室へ上って行って横になった...   幸子はその日、もう西宮へ行くのも止めにしてしまい、少し頭が重いからと、ピラミドンを飲んで二階の部屋に閉じ籠ったきり、打ち拉がれたようになって、夫にも悦子にも顔を合わせないようにして暮したが、その明くる朝も、夫を送り出してしまうと、又寝室へ上って行って横になったの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...貧しき町々も節句の菱餅菓子など灯をともして売る家多ければ日頃に似ず明く賑かに見えたり...   貧しき町々も節句の菱餅菓子など灯をともして売る家多ければ日頃に似ず明く賑かに見えたりの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...空の青さは冬になつてから更に濃く更に明くなり...   空の青さは冬になつてから更に濃く更に明くなりの読み方
永井壮吉 「冬日の窓」

...初夜のつとめを終って一時ばかりまどろんだ後起き出でて夜明くるまで高声念仏が絶えることがなかった...   初夜のつとめを終って一時ばかりまどろんだ後起き出でて夜明くるまで高声念仏が絶えることがなかったの読み方
中里介山 「法然行伝」

...ようやく思が遂げていっしょになる明くる日から喧嘩(けんか)を始めたり...   ようやく思が遂げていっしょになる明くる日から喧嘩を始めたりの読み方
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」

...明くれば十一月三日...   明くれば十一月三日の読み方
沼井鐵太郎 「黒岩山を探る」

...八明くれば元和九年十二月二十四日(鮮血遺書によれば十二月四日...   八明くれば元和九年十二月二十四日(鮮血遺書によれば十二月四日の読み方
野村胡堂 「十字架観音」

...心からかたがた袖(そで)を濡(ぬ)らすかな明くと教ふる声につけても尚侍のこう言う様子はいかにもはかなそうであった...   心からかたがた袖を濡らすかな明くと教ふる声につけても尚侍のこう言う様子はいかにもはかなそうであったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...明くる朝、まだ暗いうちに、人の騒ぐ声で登は眼をさました...   明くる朝、まだ暗いうちに、人の騒ぐ声で登は眼をさましたの読み方
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」

...しかしおまさも、その日は本所業平(なりひら)にある弟の家へ帰ってい、明くる朝、寮へ戻って来て初めて、その出来事を知った...   しかしおまさも、その日は本所業平にある弟の家へ帰ってい、明くる朝、寮へ戻って来て初めて、その出来事を知ったの読み方
山本周五郎 「五瓣の椿」

...明くる朝はきれいに晴れていた...   明くる朝はきれいに晴れていたの読み方
山本周五郎 「五瓣の椿」

...明くる朝、助二郎が出て来ると、茂次は五百両の金を渡し、二人で必要な入費の割振りをした...   明くる朝、助二郎が出て来ると、茂次は五百両の金を渡し、二人で必要な入費の割振りをしたの読み方
山本周五郎 「ちいさこべ」

...湯島を訪ねたのは明くる年の夏すぎであった...   湯島を訪ねたのは明くる年の夏すぎであったの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...物凄い顔付きを穴の明く程見つめていました...   物凄い顔付きを穴の明く程見つめていましたの読み方
夢野久作 「白髪小僧」

「明く」の読みかた

「明く」の書き方・書き順

いろんなフォントで「明く」


ランダム例文:
ひからびる      テンペラ  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
海賊旗   総合商社   国慶節  

スポンサーリンク

トップへ戻る