...)かれ四月の上旬の時...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...二月初旬には日本菓子部に荒井公平...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...その大きさは幾百由旬(ゆじゅん)ということが解らなかった...
田中貢太郎 「続黄梁」
...来月の下旬に大阪三越の八階ホールで催されることになったのであった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...四月上旬と云う予定日が過ぎてもまだ何の知らせもなく...
谷崎潤一郎 「細雪」
...私は甲板を歩いてゐて、彼らと接見した――」五長崎港に入つたロシヤの軍艦は、七月の中旬から、翌年安政元年正月初旬まで約半歳を碇泊してゐた...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...しかし明治四十三年八月初旬の水害以後永くその旧居に留ったものは幸田淡島其角堂の三家のみで...
永井荷風 「向嶋」
...明治二十年一月中旬高知 中江篤介 撰...
中江篤介 「将来の日本」
...十月中旬のおだやかな海が白い波頭をひるがえして後へ流れているのがぼんやり見えてきた...
久生十蘭 「ノア」
...もはや旬日の間に迫ったることとて...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...とにかく昭和二十年五月上旬...
平光吾一 「戦争医学の汚辱にふれて」
...川口と大辻と会ひ、六月下旬、大辻としては四日間休むだけで旅行したいらしいのだが、さうは行かさぬことゝなる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...その身量百五十由旬あり...
南方熊楠 「十二支考」
...八月の中旬に英京倫敦を出た吾々の船は...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...次も同じく明治四十二年の十月下旬...
宮武外骨 「骨董品化した古珍書」
...ちょうど三月の初旬頃であったから...
吉川英治 「新書太閤記」
...『九月上旬までには、上方の残用、一切を果し、十月下旬には、かならず下向いたすでござろう...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...去年の十一月下旬には...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??