...彼は旧臣の一人で、今でも皇室に仕えている...
...昔の国には、偉大な旧臣たちが多数存在していた...
...彼の祖先は徳川家康の旧臣だったそうだ...
...この和菓子店は、江戸時代から続く旧臣の家のお店です...
...天皇の御所には、現在も旧臣たちが勤めています...
...旧臣の総代として京都大学の新村博士が私のところに見えられ...
上村松園 「画道と女性」
...それに柴田どのをはじめ先君(せんくん)と御苦ろうをともになされました旧臣のかた/″\がいまではいずれも一国一じょうのおんあるじ...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...偶(たまた)ま以(もっ)て一旧臣の為(た)めに富貴を得せしむるの方便(ほうべん)となりたる姿(すがた)にては...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...旧臣たちが武装して集まる...
山本周五郎 「山彦乙女」
...前朝廷の旧臣ばかりが一室にいあわせたので...
吉川英治 「三国志」
...荊州の治安やら旧臣の処置やら...
吉川英治 「三国志」
...曹操は、そのお志に対し、足下を鎮南将軍に封じるであろう」なお、旧臣のうち、五人を選んで、列侯に加えたが、その中に、閻圃の名はあったが、楊松の名は洩れていた...
吉川英治 「三国志」
...朝廷の内深くひそんでいる漢朝旧臣派の根づよい結束に身の毛をよだてて...
吉川英治 「三国志」
...「汝はもと漢朝の旧臣...
吉川英治 「三国志」
...山に一庵(いちあん)をむすび、みずから薪(たきぎ)を割り水を汲(く)んで、孤寂(こじゃく)な山中人になりきっているとは――樵夫(きこり)や猟夫(りょうし)などの口から風のたよりには聞えて来るが、郷(さと)の者も、旧臣たちも、まだ誰もゆるされて、その後の半兵衛に親しく会った者はないのであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...旧臣たちの不平や異議には...
吉川英治 「新書太閤記」
...――立って座中の一族や旧臣を沁々(しみじみ)と見おろしながら...
吉川英治 「新書太閤記」
...浅野内匠頭が旧臣共でござる...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...内蔵助に対して――又他(ほか)の旧臣達に向っても...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...旧臣たちの事に就いて知らせてくれた方が...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...これへ参らぬ旧臣どもへも...
吉川英治 「親鸞」
...一ツ橋家の旧臣なので」「それだけか」「まだ...
吉川英治 「松のや露八」
...新免伊賀守様の旧臣...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索