...彼は旧臣の一人で、今でも皇室に仕えている...
...昔の国には、偉大な旧臣たちが多数存在していた...
...彼の祖先は徳川家康の旧臣だったそうだ...
...この和菓子店は、江戸時代から続く旧臣の家のお店です...
...天皇の御所には、現在も旧臣たちが勤めています...
...旧臣の総代として京都大学の新村博士が私のところに見えられ...
上村松園 「画道と女性」
...旧臣の身の立つために...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それが果して義経旧臣の一人であった...
柳田国男 「雪国の春」
...董卓(とうたく)の旧臣で...
吉川英治 「三国志」
...旧臣の糜竺(びじく)や孫乾(そんけん)たちも会いにきたので...
吉川英治 「三国志」
...さきに袁術を見限って嵩山へかくれた旧臣の陳闌...
吉川英治 「三国志」
...義(とうぎ)とか劉先(りゅうせん)などという旧臣が守っていたが...
吉川英治 「三国志」
...ご病体ですからこの荊州の城に置かれて、旧臣をよび迎え、また都へ表を上せて、君を荊州の刺史(しし)に封じておあげなさい...
吉川英治 「三国志」
...およそ漢朝の旧臣と名のつく輩は...
吉川英治 「三国志」
...「汝の心底を見たからには決して旧臣とわけへだてはせぬ...
吉川英治 「三国志」
...近頃の孔明(こうめい)か楠(くすのき)の再来かのようにいわれている斎藤家の旧臣...
吉川英治 「新書太閤記」
...山に一庵(いちあん)をむすび、みずから薪(たきぎ)を割り水を汲(く)んで、孤寂(こじゃく)な山中人になりきっているとは――樵夫(きこり)や猟夫(りょうし)などの口から風のたよりには聞えて来るが、郷(さと)の者も、旧臣たちも、まだ誰もゆるされて、その後の半兵衛に親しく会った者はないのであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...武士は捨てても武士らしい人物と思う」「斎藤龍興(たつおき)の旧臣と聞いておりますが...
吉川英治 「新書太閤記」
...浅野内匠頭が旧臣共でござる...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...これへ参らぬ旧臣どもへも...
吉川英治 「親鸞」
...井伊家の旧臣たちの間では...
吉川英治 「旗岡巡査」
...義朝の旧臣たちは...
吉川英治 「源頼朝」
...祖先は最上(もがみ)家の旧臣で代々三沢伊織と名乗る家柄だという...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??