...黄八幡の北条の旗風には...
中里介山 「大菩薩峠」
...南京にいるわが駆逐艦は名も勇ましい『旗風(はたかぜ)』だ...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...駆逐艦『旗風』の勇戦だがとうとう最後の日が来た...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...下には泥色の水に『旗風』が浮かんでいる...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...『旗風』は見る見る水煙でつつまれた...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...十五隻の敵艦が『旗風』をとりかこんで...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...『旗風』は泥水のなかに姿を消してしまったのだ...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...○『旗風』の最期を聞いて...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...『旗風』の弔合戦(とむらいがっせん)がはじまったのだ...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...」――『旗風』が沈んでから二日目には...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...翩翻(へんぽん)たる旗風の波をうしろに...
吉川英治 「三国志」
...旗風ばかり翻(ひるがえ)って...
吉川英治 「三国志」
...柵(さく)の四門に旗風の見えるばかりで...
吉川英治 「三国志」
...おびただしい旗風を揚げて...
吉川英治 「三国志」
...颯々(さっさつ)たる旗風の声と車輪の音がしてきた...
吉川英治 「三国志」
...幾旒(いくすじ)もの――菊水の旗“非理法権天”の旗それの旗風だけだった...
吉川英治 「私本太平記」
...旗風呂敷にくるんで...
吉川英治 「新書太閤記」
...明け空近い旗風の下の一万余人は...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索