...彼は戦鼓を打ち旌旗を連ね...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...まっさおに澄みわたった海に対してきょうの祭日を祝賀するために檣(マスト)から檣にかけわたされた小旌(こばた)がおもちゃのようにながめられた...
有島武郎 「或る女」
...大檣帆は旌旗のようにだらりと垂れた...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...その英賢の為に旌(あらは)さるること此(かく)の如く...
中里介山 「大菩薩峠」
...謙信の率(ひき)いてゆく旌旗(せいき)は...
吉川英治 「上杉謙信」
...無数の旌旗(せいき)を植えならべて...
吉川英治 「上杉謙信」
...大小の敵の旌旗(せいき)が吹きなびいている城壁上の一角――西門の上あたりに一旒(りゅう)の白い大旗がひるがえっていた...
吉川英治 「三国志」
...翩々(へんぺん)とはためくは両陣の旌旗(せいき)...
吉川英治 「三国志」
...静かなこと林のような一群の旌旗(せいき)が見える...
吉川英治 「三国志」
...山には旌旗(せいき)がみちみちて翻(ひるがえ)り...
吉川英治 「三国志」
...旌旗粛々(せいきしゅくしゅく)...
吉川英治 「三国志」
...五千の兵馬と旌旗(せいき)が...
吉川英治 「新書太閤記」
...すでに湖岸の道を蜿蜒(えんえん)と北江州へ前進してゆく金瓢(きんぴょう)の馬簾(ばれん)や夥(おびただ)しい旌旗(せいき)の中に...
吉川英治 「新書太閤記」
...旌旗剣槍(せいきけんそう)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...――旌旗(はたじるし)もこれまでの物では不足し――三歳...
吉川英治 「新・水滸伝」
...また、総司令部のたてものを中心としては、各営に、朱雀玄武旗(すじゃくげんぶき)、青龍白虎旗、白旌(はた)、青旌(はた)、黒旌、黄旌、緋纓(ひぶさ)の大幡(ばん)など、へんぽんと梁山(りょうざん)のいただきから中腹までを埋め、北斗七星旗から八卦(け)旗(き)、一百二十四流れの鎮天旗まで、およそここになびいて見えざるはない...
吉川英治 「新・水滸伝」
...旌旗(せいき)をたてならべた...
吉川英治 「源頼朝」
...誰よりも真っ先に敵方の旌旗(せいき)であるところの大将首をまず先に挙げておく必要があったのだ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??