...旌旗をめぐらして鎌倉に帰れり...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...大檣帆は旌旗のようにだらりと垂れた...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...その英賢の為に旌(あらは)さるること此(かく)の如く...
中里介山 「大菩薩峠」
...あるいは旌表(せいひょう)するこそ心得ね...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...同一普通の信仰を有する一隊が敵と味方と朋友とを区別せんが為めの旌旗(せいき)なり...
山路愛山 「信仰個条なかるべからず」
...無数の旌旗(せいき)を植えならべて...
吉川英治 「上杉謙信」
...大小の敵の旌旗(せいき)が吹きなびいている城壁上の一角――西門の上あたりに一旒(りゅう)の白い大旗がひるがえっていた...
吉川英治 「三国志」
...鳥雲の陣をしいて旌旗(せいき)しずかに野に沈んでいた...
吉川英治 「三国志」
...昼は旌旗(せいき)雲(くも)と紛(まが)い...
吉川英治 「三国志」
...皇帝親征の傘蓋(さんがい)旌旗(せいき)をまん中に大軍をよせていた...
吉川英治 「三国志」
...蜀の旌旗(せいき)ばかりではないか...
吉川英治 「三国志」
...甲州へひきあげた武田の士気旌色(しきせいしょく)というものはなかったと申しまする」「そうであろう...
吉川英治 「新書太閤記」
...すっかり旌旗(せいき)の色が褪(あ)せたようだ――といわれただけでも...
吉川英治 「新書太閤記」
...旌旗(セイキ)ノ有様...
吉川英治 「新書太閤記」
...その西軍側の旌旗(せいき)を...
吉川英治 「新書太閤記」
...旌旗剣槍(せいきけんそう)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...禁軍八百万の旌旗(せいき)といえど...
吉川英治 「新・水滸伝」
...また、総司令部のたてものを中心としては、各営に、朱雀玄武旗(すじゃくげんぶき)、青龍白虎旗、白旌(はた)、青旌(はた)、黒旌、黄旌、緋纓(ひぶさ)の大幡(ばん)など、へんぽんと梁山(りょうざん)のいただきから中腹までを埋め、北斗七星旗から八卦(け)旗(き)、一百二十四流れの鎮天旗まで、およそここになびいて見えざるはない...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索