...譬(たと)へば生命水の河の詩に「路旁生命水清流(ろばうのせいめいみづきよくながる)...
芥川龍之介 「骨董羹」
...批評旁々(かたがた)...
石川啄木 「渋民村より」
...富の分配や租税の賦課率が文人の旁ら研究すべき問題となって...
内田魯庵 「駆逐されんとする文人」
...全く自ら筆を操る事が出来なくなってからの口授作(くじゅさく)にも少しも意気消沈した痕が見えないで相変らずの博引旁証(はくいんぼうしょう)をして気焔を揚げておる...
内田魯庵 「八犬伝談余」
...そういう旁としたものの存在を思わせる事だった...
大鹿卓 「金山※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]話」
...息休め旁下りて見ると...
鈴木三重吉 「金魚」
...失望に馴れたお霜婆さんはあきらめが善くつて餘り厭な顏もせずに四五日經つてから上役の家へ手傳旁行つた...
高濱虚子 「續俳諧師」
...一足先きに事務上の連絡旁々(れんらくかたがた)この船に乗った...
田中英光 「オリンポスの果実」
...旁(かた/″\)此の場合は...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...未亡人が挨拶旁(あいさつかたがた)嫁や孫たちを引き合せに這入(はい)って来た...
谷崎潤一郎 「細雪」
...余が邪馬臺の旁國の地名を擬定せるは...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...從レ郡至レ倭より旁國遠絶...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...其の披露旁々(かたがた)二人の夫婦固めの式を行うという条件つきである...
中島敦 「南島譚」
...先書状延引御断旁(かた/″\)早々申上残候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...これが人世(じんせい)必然の勢(いきほひ)だとして旁看(ばうかん)するか...
森鴎外 「大塩平八郎」
...九郎右衛門の見舞旁(かたがた)姫路に立ち寄った...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...徐ろに種種旁系の問題を出して対者をして先づ所感を言はしめ...
與謝野禮嚴 「禮嚴法師歌集」
...いやその息子の生死も旁(かたがた)さがしているのだと識(し)ったふうに説いている者もある...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索