例文・使い方一覧でみる「新帝」の意味


スポンサーリンク

...ごく古いとともにごく若いドイツ新帝国の町々に慣れていた...   ごく古いとともにごく若いドイツ新帝国の町々に慣れていたの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...アウグストゥス歿後は新帝の生母ではあり...   アウグストゥス歿後は新帝の生母ではありの読み方
野上豊一郎 「パラティーノ」

...御母君の女御(にょご)は新帝の御代を待たずに亡(な)くなっていたから...   御母君の女御は新帝の御代を待たずに亡くなっていたからの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...大きくうなずいて、「誰か我がために、新帝を正して、宮闕(きゅうけつ)の謀賊どもを討ち尽さん者やある」爛(らん)たる眼をして、衆席を見まわすと、時に、彼の声に応じて、「司隷校尉(しれいこうい)袁紹(えんしょう)ありっ!」と名乗って起った者がある...   大きくうなずいて、「誰か我がために、新帝を正して、宮闕の謀賊どもを討ち尽さん者やある」爛たる眼をして、衆席を見まわすと、時に、彼の声に応じて、「司隷校尉袁紹ありっ!」と名乗って起った者があるの読み方
吉川英治 「三国志」

...新帝を擁立(ようりつ)し奉り...   新帝を擁立し奉りの読み方
吉川英治 「三国志」

...「新帝万歳」の声が...   「新帝万歳」の声がの読み方
吉川英治 「三国志」

...新帝と陳留王の車馬に鞭打って逃げてしまった...   新帝と陳留王の車馬に鞭打って逃げてしまったの読み方
吉川英治 「三国志」

...しゅく……と新帝は草むらの中で泣き声をもらした...   しゅく……と新帝は草むらの中で泣き声をもらしたの読み方
吉川英治 「三国志」

...新帝はよろめいたまま起き上がらなかった...   新帝はよろめいたまま起き上がらなかったの読み方
吉川英治 「三国志」

...ご即位されたばかりの新帝陛下です...   ご即位されたばかりの新帝陛下ですの読み方
吉川英治 「三国志」

...しきりに新帝の英邁(えいまい)を沙汰するのも...   しきりに新帝の英邁を沙汰するのもの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...新帝(後ノ北朝)の侍側...   新帝の侍側の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...およそ新帝の一派からも...   およそ新帝の一派からもの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...――新帝以下、すべて六波羅へ疎開され、そのおびただしい方々のお住居には、探題邸をも明けねばならないことであった...   ――新帝以下、すべて六波羅へ疎開され、そのおびただしい方々のお住居には、探題邸をも明けねばならないことであったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...新帝(光厳帝(こうごんてい))の皇居でもあろうによ! ……なぜ勅命を仰がぬか...   新帝)の皇居でもあろうによ! ……なぜ勅命を仰がぬかの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...さはいえ、新帝のほかにも、父の後伏見法皇、叔父の花園上皇、東宮、皇后、梶井ノ二品親王(にほんしんのう)(光厳の弟)までも、みなお一つにここへ難をのがれ、むかし平家一門が栄えたあとの法領寺殿(ほうりょうじでん)や池殿(いけどの)、北御所などに御簾(ぎょれん)を分けておられたのである...   さはいえ、新帝のほかにも、父の後伏見法皇、叔父の花園上皇、東宮、皇后、梶井ノ二品親王までも、みなお一つにここへ難をのがれ、むかし平家一門が栄えたあとの法領寺殿や池殿、北御所などに御簾を分けておられたのであるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...先ごろ践祚(せんそ)された新帝のおんためには...   先ごろ践祚された新帝のおんためにはの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...新帝の後光厳を奉じて...   新帝の後光厳を奉じての読み方
吉川英治 「私本太平記」

「新帝」の読みかた

「新帝」の書き方・書き順

いろんなフォントで「新帝」


ランダム例文:
身を粉に   多細胞   胃にもたれる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   親子関係   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る