...もしある時期に達して小樅を斫(き)り払ってしまうならば大樅は独(ひと)り土地を占領してその成長を続けるであろうと...
内村鑑三 「デンマルク国の話」
...仏告二比丘一、月天子宮殿、縦横正等四十九由旬、四面垣墻、七宝所レ成、月天子宮殿、純以二天銀天青瑠璃一而相間錯、二分天銀清浄無垢、光甚酔曜、余一分天青瑠璃、亦甚清浄表裏映徹、光明遠照云々、於二此月殿一、亦有二大輦一、青瑠璃成レ輦、高十六由旬、広八旬、月天子身与二諸天女一、住二此輦中一、嘗因二八月望夜一、師与二玄宗一遊二月宮一、聆二月中天楽一、問二其曲名一、謂二紫雲曲一、帰伝二其音一、名之曰二霓裳羽衣一、見レ有二仙人道士一、乗レ雲駕鶴、往来若二遊戯一、少焉歩向レ前、覚二翡翠色冷光、相射目眩一、極寒不レ可進、下見レ有二素娥十余人一、皆皓衣乗二白鶴一、往来舞二笑於広陵大桂樹之下一、又聴二楽音雑一、亦甚清麗、(中略)次夜皇欲二再求徃一レ天、師但笑謝、而不レ允、上皇因想二素娥風中飛舞袖被一、編レ律成レ音、製二霓裳羽衣舞曲一、自レ古泪レ今、無三復加二於是一矣、月中有二桂、高五百丈、下有一人一、常斧斫之、樹創随合、乃仙人呉剛也、今羽衣説話より、凡ての神仙説的分子を除去せば、残る所は次の如くなる可し...
高木敏雄 「比較神話学」
...彼の門楹(もんえい)は斫(き)られたり...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...その一部分の雑木が斫(き)り倒され...
中里介山 「大菩薩峠」
...電光影裡(えいり)に春風を斫(き)るものは...
夏目漱石 「人生」
...吾がうちし太刀先は巨人の盾を斜(ななめ)に斫(き)って戞(かつ)と鳴るのみ...
夏目漱石 「幻影の盾」
...斫伐所(しやくばつじよ)の小舎(こや)があつた...
林芙美子 「浮雲」
...この少童を伴れ去って木を斫らすがよい...
南方熊楠 「十二支考」
......
三好達治 「短歌集 日まはり」
...頸(くび)をひねる人もあるがどっちがいいのだね」中川「夏は喉の動脈を斫って血を絞り出さねばならん...
村井弦斎 「食道楽」
...喉を斫って足を持って逆(さか)さにすれば少しは血が出るけれども肛門を確(しっか)り押えて身体をこくようにして搾(しぼ)り出さないと沢山出ない...
村井弦斎 「食道楽」
...喉(のど)を斫(き)って出した血も酒の中へ滴(た)らして掻き混ぜておくと凝結(かたま)らないから色々の料理に使う...
村井弦斎 「食道楽」
...さてこれを斫(き)る勢(いきおい)をなして...
森鴎外 「渋江抽斎」
...一たち斫(き)られながら...
森鴎外 「みちの記」
...石を斫(き)り出す者が村におらず...
柳田国男 「年中行事覚書」
...数十本の無用の樹を斫(き)り倒すと...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...鉞(まさかり)で斫(き)り殺したことがあった...
柳田国男 「山の人生」
...石を斫(き)ったということである...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索