...(腕は斧や弓の外にも...
芥川龍之介 「北京日記抄」
...「ここへ来(こ)う」やがて仁右衛門は呻(うめ)くように斧を一寸(ちょっと)動かして妻を呼んだ...
有島武郎 「カインの末裔」
...手にはするどい鉤(かぎ)のついた小さい手斧(ておの)と...
海野十三 「宇宙戦隊」
...おれは斧を元の通り土に埋めておいて...
江戸川乱歩 「疑惑」
...古来斧鉞を入れなかった深山を一万町歩を濫伐させたのは悪意であると論難し...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...氷穴中(へうけつちゆう)に結(むす)べる氷(こほり)を手斧(てをの)を以(もつ)て破(やぶ)り(此(この)氷(こほり)の厚(あつ)さにても數寸餘(すうすんよ)あり)身(み)を沒(ぼつ)し...
關寛 「命の鍛錬」
...故ニ斧鉞ノ誅ヲ冒シテ以テ聞ス情切ニ事急ニシテ涕泣言フ所ヲ知ラズ...
田中正造 「直訴状」
...敵は琢ける橄欖の長き柄つけて青銅を鍛へし*斧を盾の下...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...すぐ三千年斧鉞のはいらない...
中谷宇吉郎 「琵琶湖の水」
...松さんが隠して持つて来た斧(をの)をば...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...(第三十三圖(だいさんじゆうさんず))第三十三圖 ヨーロツパ青銅器(1)斧(2)斧(3)短劍(4)鉾(5)長劍(6)刀(7)鏃(8)腕輪(9)留針この青銅器(せいどうき)の時代(じだい)は...
濱田青陵 「博物館」
...時がたって気がついてみるとその樵夫(きこり)の持っていた斧の柄は朽ちていたという話)ならないほどの時間はさぞ待ち遠いことでしょう」不愉快そうなこんな夫人の返事が源氏に伝えられた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...また石斧石刀の類も出づ...
柳田国男 「遠野物語」
...休之助と斧田がいた...
山本周五郎 「風流太平記」
...腰の大小を斧と差しかえれば...
吉川英治 「江戸三国志」
...火焔の如き血の斧(おの)をふりかぶって...
吉川英治 「三国志」
...胆(きも)をとばした斧(おの)大九郎...
吉川英治 「神州天馬侠」
...斧四郎旦那とお喜代さんを...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索