...風呂敷(ふろしき)に包んだ何斤(なんぎん)かの氷をしっかり胸に当てていたそうである...
芥川龍之介 「春の夜」
...これ等の重さは七十斤か八十斤あったに違いない...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...七斤は象牙の吸口と白銅の雁首の附いている六尺余りの斑竹(はんちく)の煙管を手にして...
魯迅 井上紅梅訳 「風波」
...やはりもとのように七斤ねえさんの手助けをして...
魯迅 井上紅梅訳 「風波」
...契約高は百斤三十二円で非常な利益になったから...
井上貞治郎 「私の履歴書」
...山陽の切込み炭百斤を斤三十一円五十銭の正価で入札...
井上貞治郎 「私の履歴書」
...毎年樟腦六十六斤を用ひ...
内藤湖南 「文溯閣の四庫全書」
...物言わず一斤二十匁でお買上げになるぜ」神尾は...
中里介山 「大菩薩峠」
...砂糖は〇・六斤一人宛(ずつ)で、一斤八です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...別にジャガ芋二斤を湯煮(ゆで)て水気を切ってそのまま火にかけておいてすっかり水気の去った時裏漉(うらご)しにして鍋へ入れてバター大匙一杯...
村井弦斎 「食道楽」
...丁寧(ていねい)にすればその汁を煎(せん)じ出して外の品物を混ぜますけれども手軽にすれば水一升の中へジャガ芋を一斤半...
村井弦斎 「食道楽」
...関羽は八十二斤の青龍刀に気をこめて...
吉川英治 「三国志」
...重さ八十斤もあろうかと見える戟(ほこ)をひっさげ...
吉川英治 「三国志」
...六十斤の鉞では得物において互角だったが...
吉川英治 「三国志」
...八十二斤の青龍刀は周瑜の身に迫ってきた...
吉川英治 「三国志」
...羊の肉五十斤(きん)を供え...
吉川英治 「三国志」
...肉の上等なとこを、十斤(きん)、賽(さい)の目に切ってくれんか」状元橋(じょうげんきょう)の橋だもと...
吉川英治 「新・水滸伝」
...まだ庖刀(ほうちょう)も入れてない五斤分の花輪形パンをもって来て...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」
便利!手書き漢字入力検索