...「一斗樽」でお酒を買った...
...この「一斗樽」は麦焼酎が入っている...
...「一斗樽」は、1800mlの容量の酒樽のことである...
...酒蔵で「一斗樽」を見学した...
...飲み比べをするために「一斗樽」の燗酒を注文した...
...四斗樽程の白蛇(はくだ)が一匹...
芥川龍之介 「杜子春」
...四斗樽(しとだる)ほどもある心臓模型...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...京の水を四斗樽に幾つも詰め込んで持つて往つたといふが...
薄田泣菫 「茶話」
...しかも大きさは四斗樽(しとだる)ほどあって...
太宰治 「新釈諸国噺」
...四斗樽(とだる)には濁(にご)つたやうな甘酒(あまざけ)がだぶ/\と動(うご)いて居(ゐ)る...
長塚節 「土」
...そんでも四斗樽(とだる)の太(ふて)え箍(たが)ん處(ところ)むぐつた時(とき)や...
長塚節 「土」
...捕れる時にや四斗樽で四五十本宛もとれるんだがことしは捕れねえな...
長塚節 「土浦の川口」
...鬣(たてがみ)に渦(うず)を捲(ま)いた深い頭は四斗樽(しとだる)ほどもあった...
夏目漱石 「永日小品」
...飴(あめ)を煮て四斗樽(だる)大の喞筒(ポンプ)の口から大空に注ぐとも形容される...
夏目漱石 「幻影の盾」
...しかし小僧さんは四斗樽(たる)くらゐの大きい提燈(ちやうちん)を...
新美南吉 「百姓の足、坊さんの足」
...縄(なは)のかかつた四斗樽(しとだる)を...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...肩の上の四斗樽は...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...四斗樽(とだる)大(だい)を備(そな)えても空(から)なれば四升樽(しょうだる)にも劣る...
新渡戸稲造 「自警録」
...タガの弛(ゆる)んだ二斗樽が一つ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...親父(おやじ)さんは三つ並べた四斗樽のあきで...
長谷川時雨 「旧聞日本橋」
...お酒を一斗樽ごと抱えて来て無茶先生の前に置きました...
夢野久作 「豚吉とヒョロ子」
...四斗樽へ水を運ぶやら...
山本笑月 「明治世相百話」
...此処には四斗樽ほどの大きな円い金属製の暖炉が入れてあった...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??