...それは螺鈿の文箱の中に...
田山花袋 「道綱の母」
...此處の文箱にあつたのか...
田山花袋 「道綱の母」
...返事を書いてそれをその文箱の中に入れた...
田山花袋 「道綱の母」
...いや、手ずさみではありません、これからは一世一代の発明として、実用に供してみようという準備の細工なんですが」「まあ、鳩をみんなお出しになって、並べてしまいましたね」「ええ、その鳩のために、この白樺の皮の工夫があるのです」「何になさいます」「まあ、おすわりなさい、少しぐらいいいでしょう、ほんとに暫くでしたから、まあお話ししていらっしゃい、お茶をいれて、蕎麦饅頭(そばまんじゅう)を御馳走します」「どうぞ、おかまい下さいますな」「まあ、お話しなさい、それに、この大発明について、あなたのお知恵も拝借したいと思っていたところですから」「わたしに知恵なんてございませんが、当ててみましょうか」「当てて御覧なさい」「この鳩に持たせる軽い文箱(ふばこ)を、その白樺の皮でこしらえようとして、苦心していらっしゃるのでしょう」「図星(ずぼし)!」賢次は、わが意を得たりとばかり喜んで、「お雪ちゃんの頭のいいことは、今に始まったことじゃないが、全く恐れ入ったものです、それに違いないのです、よくそこまで想像が届きましたね」「なに、頭のいいこともなにもあるものですか、あなたはこのごろ、しょっちゅう、そうおっしゃってじゃありませんか、この三つの籠(かご)のうち、一つは飛騨(ひだ)の平湯行、一つは信州の松本行、一つは尾張の名古屋行だが、これに持たせてやる文箱(ふばこ)が無い、文箱が無くては、鏡山のお初でさえ困るだろうから、ひとつこの鳩に持たせる文箱を工夫してやりたいなんぞと、口癖のようにおっしゃっていらっしゃったではありませんか」「そうでしたかね、そんなことを口走りましたかね、あんまりのぼせていたものですから、自分では気がつきませんでした」「そうして、御工夫がつきましたの、その発明とやらが成就(じょうじゅ)なさいましたの」「成就はしませんが、目鼻は明いたようなものです、御覧なさい……」北原賢次は、薄目になめした皮で、小さな目籠のようなものを仕立てたのを、取り上げてお雪の目の前に出し、「これなら、この平和の使に持たせてやっても荷にはなりますまい...
中里介山 「大菩薩峠」
...自分は御墨附の入つた文箱を後生大事に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...暫らく文箱を隣室に置きつ放しにしたことなどがはつきり思ひ出されます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...田舍へ歸すことになつて居ますぜ」「成程」「文箱を一寸の間見張つて居たのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...御墨附の文箱を摺り換へるつもりだつたらう...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...さて出かけようとして次の間の机の上に置いた文箱を取り上げて驚きました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...かねて用意した文箱を摩り替えたろう...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...音羽屋アと言いたかったよ」「お前が文箱を捧げて出た足取りもよかったよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...文箱(ふばこ)などのたぐいであります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...遂に四人でその侍を叩き伏せ文箱を奪う...
山中貞雄 「なりひら小僧」
...文箱の打紐を解き...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...甲斐は文箱をあけ...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...蒔絵の文箱を持った奥女中が矢立に帯を結び...
横光利一 「旅愁」
...文箱(ふばこ)はあるかね』『すみませんな...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...うやうやしく文箱(ふばこ)をさしおいた...
吉川英治 「宮本武蔵」
ランダム例文:
万病 食うか食われるかの争い 落ち穂
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??