...一 埃僕の記憶の始まりは数え年の四つの時のことである...
芥川龍之介 「追憶」
...大抵過去一年間――数え年にして...
芥川龍之介 「羅生門の後に」
...この時の私は数え年二十九歳...
日本経済新聞社 「私の履歴書」
...数え年のサバを算(よ)んで...
泉鏡花 「歌行燈」
...すなわちこの巨匠が数え年四十八歳の時の作である...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...私が数え年の四つか...
外村繁 「澪標」
...数え年二十二で徴兵検査を受ける...
外村繁 「澪標」
...小生も本年数え年五十になった...
中里介山 「生前身後の事」
...「数え年の四つになりますでございますよ」「違うよ...
中里介山 「大菩薩峠」
...数え年で十歳の時...
野村胡堂 「胡堂百話」
...数え年の三十である...
野村胡堂 「胡堂百話」
...まだ数え年の十四になったばかり...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...数え年の六歳に本郷(ほんごう)小学校へ入学した...
長谷川時雨 「樋口一葉」
...娘は数え年四つになりましたが...
久生十蘭 「虹の橋」
...数え年の十三歳(生活年齢は十二年と五カ月)で尋常四年生の彼は原級留置(とめおき)を二度も喰った落第坊主だった...
本庄陸男 「白い壁」
...今年数え年五十歳になったが...
柳田国男 「故郷七十年」
...数え年七つのわんぱくが小僧や女中におぶさって暴れながら通学...
山本笑月 「明治世相百話」
...数え年九ツというが...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索