...子を結ばで空しく散りにし花は亦一二に止まらざるべし...
芥川龍之介 「大久保湖州」
...花散りて後に葉落ちて後に果失せて後に芽は枝に顕(あら)はる三...
内村鑑三 「寒中の木の芽」
...風もないのに散りかゝる桜の一片(ひとひら)二片...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...もう桜が散り柿が芽ぶく...
種田山頭火 「道中記」
...それを聞いていると子供の自分の眼前には山ふところに落ち葉の散り敷いた冬木立ちのあき地に踊りの輪を描いて踊っているたぬきどもの姿がありあり見えるような気がして...
寺田寅彦 「自由画稿」
...散り雲一つない、ほとんど濃淡さえもない、青一色の透明さで、かえって何か信じられないような美しさである...
外村繁 「夢幻泡影」
...妻に集中すべき愛情が一般女性の上に散り失せるということは...
豊島与志雄 「理想の女」
...散りみだれど掃く人なみ...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...花は散り際って言うが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...葉は冬月落ち散り...
牧野富太郎 「アケビ」
...九七五調の句独鈷(どっこ)鎌首水かけ論の蛙(かわず)かな売卜先生木の下闇の訪はれ顔花散り月落ちて文こゝにあら有難や立ち去る事一里眉毛に秋の峰寒し門前の老婆子薪(たきぎ)貪(むさぼ)る野分かな夜(よる)桃林(とうりん)を出でゝ暁(あかつき)嵯峨の桜人五八五調...
正岡子規 「俳人蕪村」
...皆が散り散りになってしまってはいっそう昔が影も形もなくなってしまうからね...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...雪のような落花が散りかかるのを見上げて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ほろほろと散りかかる木の葉の露がつめたかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...花ならば咲きも残らず散りも初(そ)めぬ十九の春という評判が...
夢野久作 「名娼満月」
...道の紅梅(こうばい)は散りしき...
吉川英治 「神州天馬侠」
...夜へかけて散り散りに還って来た残兵...
吉川英治 「新書太閤記」
...そこからチラチラ白いものが母子(おやこ)の室へ散り迷って来た...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??