...鶴と家鴨とを食(くら)へるが故に...
芥川龍之介 「大正十二年九月一日の大震に際して」
...故に、あらゆる偏見と伝説と習俗の覊絆(きはん)を切断し、自己心内の新生を創始することが遙かに重要である...
エンマ・ゴルドマン 伊藤野枝訳 「婦人解放の悲劇」
...余の熱心の足らざるが故にあらずして反(かえっ)て余の熱心(爾の恵(めぐみ)によりて得ば)の足るがゆえにこの苦痛ありしなり...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...故に出來るだけ身輕にして行きたいと誰しも思つてゐた...
海野十三(佐野昌一) 「南太平洋科學風土記」
...プロレタリア的階級性を有つが故に...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...多衆はその平均性の故に...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...対象は方法の反対であったが故に...
戸坂潤 「科学方法論」
...故にもし人々が範疇という言葉をば単に純粋形相としての論理的形式ばかりではなく...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...日常洋服を着るが故に犢鼻褌をしめず...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...故にもし感情のみが高調して...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...それ故に本来言へば...
萩原朔太郎 「詩の翻訳について」
...懷妊中は別して五體を大切にし病氣に罹らぬ樣注意ねばならぬ故に...
福澤諭吉 「養生の心得」
...思想は単にその性格に従ってのみ理解されているが故に...
三木清 「危機における理論的意識」
...この階級を代表する思想もまたそれ故にいよいよ独断的となるのである...
三木清 「危機における理論的意識」
...第二には理深く解微なるが故に...
三木清 「親鸞」
...故に鼠の腹を剖(さ)いて金を獲(う)とある...
南方熊楠 「十二支考」
...ひいきしている故にたしなめるという前おきできめつける...
宮本百合子 「現代文学の広場」
...故に、両国の好誼(よしみ)を傷つけんことをおそれて、敢て、最前から放たずにいるのだ...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索