...鶏鳴を聞きつつ擱筆(かくひつ))...
有島武郎 「カインの末裔」
...時歳末に際して予期の如く事件を発展せしむる能はず茲(ここ)に一先づ擱筆するに到れるは作者の多少遺憾とする所なり...
石川啄木 「鳥影」
...茲に一先づ擱筆するに到れるは作者の多少遺憾とする所なり...
石川啄木 「鳥影」
...しかしながら著者は十九章を以て擱筆(かくひつ)しなかった...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...締切日の最後の時間になったので擱筆する...
宇野浩二 「それからそれ」
...貴下の忠實なる僚友 S. W. として擱筆す...
關口存男 「新獨逸語文法教程解説」
...(大正三年二月十三日夜十一時半擱筆)...
高浜虚子 「子規居士と余」
...これで擱筆(かくひつ)する外はない...
寺田寅彦 「学位について」
...擱筆の瞬間? の風物を抒したりしたくなる...
戸坂潤 「読書法」
...夜一時十五分擱筆とある...
長塚節 「十日間」
...これに関する一挿話を掲げて擱筆する...
中山太郎 「獅子舞雑考」
...既に与えられた紙幅を越えたのでこれらはまたの機会に譲るとして擱筆する...
中山太郎 「本朝変態葬礼史」
...先づ是にて擱筆可仕侯...
蜷川新 「天皇」
...その他遺憾の節も多いが今は仮りに擱筆する...
三好達治 「万葉集の恋歌に就て」
...まづ是にて擱筆(かくひつ)...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...そんならこれで擱筆する...
クスミン Mikhail Alekseevich Kuzmin 森林太郎訳 「フロルスと賊と」
...擱筆(かくひつ)させた...
吉川英治 「新書太閤記」
...擱筆(かくひつ)させていただく...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索