例文・使い方一覧でみる「擯」の意味


スポンサーリンク

...焦躁する自我は眼を瞋らし肩を聳かして醜き知識を出する...   焦躁する自我は眼を瞋らし肩を聳かして醜き知識を擯出するの読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」

...殆んどあらゆる近代の藝術を斥した(「藝術とは何ぞや」...   殆んどあらゆる近代の藝術を擯斥した(「藝術とは何ぞや」の読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」

...或は基督教会一般より非常の人望を有する高徳者より無神論者として斥(ひんせき)せられ...   或は基督教会一般より非常の人望を有する高徳者より無神論者として擯斥せられの読み方
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」

...名誉の絶頂から斥(ひんせき)の谷底に追い落され...   名誉の絶頂から擯斥の谷底に追い落されの読み方
江戸川乱歩 「一枚の切符」

...ロクを死に神と呼んで斥(ひんせき)していたのに...   ロクを死に神と呼んで擯斥していたのにの読み方
高見順 「いやな感じ」

...これらの船を冒昧に排(はいひん)し給わば...   これらの船を冒昧に排擯し給わばの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...斥(ひんせき)すべき醜悪なる一面と賛嘆すべき荘厳なる一面とが存する...   擯斥すべき醜悪なる一面と賛嘆すべき荘厳なる一面とが存するの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...マレンゴーの剣は斥(ひんせき)すべきもので...   マレンゴーの剣は擯斥すべきものでの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...官吏は佞弁(ねいべん)邪智に富むものにあらざれば立身せず故に余斥(ひんせき)して途上に逢う事あるも顔を外向け言語を交えざる事既に十年を越ゆ...   官吏は佞弁邪智に富むものにあらざれば立身せず故に余擯斥して途上に逢う事あるも顔を外向け言語を交えざる事既に十年を越ゆの読み方
永井荷風 「偏奇館漫録」

...危険な奴として斥(ひんせき)すべきはずなのに...   危険な奴として擯斥すべきはずなのにの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...長官に対して不従順全体今度の亜米利加(アメリカ)行(こう)に就(つい)て斯(か)く私が斥(ひんせき)されたと云うのは...   長官に対して不従順全体今度の亜米利加行に就て斯く私が擯斥されたと云うのはの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...主戦論者は大抵(たいてい)皆(みな)(しりぞ)けられて或(あるい)は身を殺したる者もありしに...   主戦論者は大抵皆擯けられて或は身を殺したる者もありしにの読み方
福沢諭吉 「瘠我慢の説」

...清(しん)の康煕(こうき)帝が明(みん)末の遺臣(いしん)を斥(ひんせき)し...   清の康煕帝が明末の遺臣を擯斥しの読み方
福沢諭吉 「瘠我慢の説」

...自分もいつか其程に斥(ひんせき)する恋に囚(とら)われて了ったのだが...   自分もいつか其程に擯斥する恋に囚われて了ったのだがの読み方
二葉亭四迷 「平凡」

......   の読み方
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」

...俳句の古調を擬する者あれば「古し」「焼直しなり」などとて宗匠輩(はい)は斥(ひんせき)すめり...   俳句の古調を擬する者あれば「古し」「焼直しなり」などとて宗匠輩は擯斥すめりの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...然るに所謂歌よみ等の之を斥(ひんせき)するは其趣向の滑稽なりとの理由による者にやあらん...   然るに所謂歌よみ等の之を擯斥するは其趣向の滑稽なりとの理由による者にやあらんの読み方
正岡子規 「萬葉集卷十六」

...のみならずこの種の地方語はいわゆる田舎言葉としておいおい斥(ひんせき)せらるるようになった...   のみならずこの種の地方語はいわゆる田舎言葉としておいおい擯斥せらるるようになったの読み方
柳田國男 「地名の研究」

「擯」の読みかた

「擯」の書き方・書き順

いろんなフォントで「擯」

「擯」の英語の意味


ランダム例文:
腕が立つ   たらたら   螟蛉  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無電柱化   高学歴   認知症  

スポンサーリンク

トップへ戻る