...サイトで好きな商品を撰択する...
...この試合のMVPには撰択する余地がない...
...就活で志望理由を撰択するのは慎重に考えよう...
...やりたいことを撰択するためには自分自身と向き合う必要がある...
...次期社長には彼が撰択されるだろう...
...課目の撰択を生徒自身の自由に任せて置けば...
丘浅次郎 「落第と退校」
...私は大学に於ける課目の撰択は全部ア・ラ・カルト式にするが宜しいと考へて居る...
丘浅次郎 「落第と退校」
...必ず日本神話に関係ある者を撰択して之を論じたり...
高木敏雄 「比較神話学」
...画家に取て撰択すべき瞬間があるとすれば...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...右の趣旨を多くの経文を引いてつぶさに述べられたのが即ち撰択本願念仏宗(せんじゃくほんがんねんぶつしゅう)である...
中里介山 「法然行伝」
...栂尾(とがのお)の明恵上人(みょうえしょうにん)(高弁)は摧邪輪(さいじゃりん)三巻を記して撰択集(せんじゃくしゅう)を論破しようとした...
中里介山 「法然行伝」
...「撰択論を論破した文です」と云われたから...
中里介山 「法然行伝」
...ここに上野国から登山した並榎の竪者(りっしゃ)定照という者が深く法然の念仏をそねみ「弾撰択(だんせんじゃく)」という破文を作って隆寛律師の処へ送ると律師はまた「顕撰択(けんせんじゃく)」という書を作って「汝(なんじ)が僻破(へきは)の当らざること暗天の飛礫の如し」と云うたので...
中里介山 「法然行伝」
...「これは月輪殿の仰せによって選び進ぜた処の撰択集である...
中里介山 「法然行伝」
...撰択集を著わす時もこの人を執筆とした...
中里介山 「法然行伝」
...諸行皆本願であるというような意見になって撰択集に背いてしまった...
中里介山 「法然行伝」
...自分の好悪(こうお)撰択を許さない強制的の苦しみを含んでいる...
夏目漱石 「思い出す事など」
...叙述家にAを撰択する権利がない事になります...
夏目漱石 「創作家の態度」
...撰択がないと云うのは...
夏目漱石 「創作家の態度」
...かかる無統一な撰択は歴史を殺すのであって...
柳宗悦 「工藝の道」
...したがって私の撰択は習慣的見方からたとえ偏頗(へんぱ)だと評されても...
柳宗悦 「工藝の道」
...(ちなみに云う、これらの撰択と、それが示す美とに心を引かれる方があったら、「日本民藝美術館」の編輯(へんしゅう)になる『民藝叢書』を見られんことを望む...
柳宗悦 「工藝の道」
...素朴実在論的な考えから撰択した日常性の表現ばかりを...
「純粋小説論」
便利!手書き漢字入力検索