...――「我俳諧撰集の心なし...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...我(わが)ために刑を撰んで...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...小砂利の少ない処を撰るようにして...
伊藤野枝 「転機」
...彼は入用の物を幾つか撰り出していた...
魯迅 井上紅梅訳 「故郷」
...その撰を異にして...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...製作の材料を撰ぶのも同様である...
津田左右吉 「芸術と国民性」
...新撰組の人々は、槍で、手で、他の舟を押除けながら、石垣の方へ、近づけた...
直木三十五 「近藤勇と科学」
...金千代は、枚方(ひらかた)で、新撰組の舟に、うまく乗れたし、城中から逃げる時にも、将軍が、天満橋から、茅舟(かやぶね)で、天保山(てんぽざん)へ落ちたとすぐ聞いて、馬を飛ばしたが、間に合って、この舟に乗る事が出来た...
直木三十五 「近藤勇と科学」
...新撰組の及ぼす威力は京洛の天地だけではない...
中里介山 「大菩薩峠」
...自ら称して新撰隊...
中里介山 「大菩薩峠」
...或時法然の撰択集を読んで...
中里介山 「法然行伝」
...周易をかりてこの『参同契』を撰したということになっている...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...自分の好悪(こうお)撰択を許さない強制的の苦しみを含んでいる...
夏目漱石 「思い出す事など」
...良(よ)きが上(うへ)にも良(よ)きを撰(え)らみて...
樋口一葉 「曉月夜」
...わずかに詩歌の撰にして...
福沢諭吉 「読倫理教科書」
...これは今から百八年前の文政十二年〔一八二九〕に発行せられた同氏撰著の『泰西本草名疏』附録で公にしたものである...
牧野富太郎 「植物記」
...細君が銘撰(めいせん)の不断着に着更へて...
森鴎外 「魔睡」
...したがって私の撰択は習慣的見方からたとえ偏頗(へんぱ)だと評されても...
柳宗悦 「工藝の道」
便利!手書き漢字入力検索