...褥摺(とこず)れに摺切れているじゃありませんか...
泉鏡花 「婦系図」
...黒の中折帽子に同じく黒い長マントを引摺(ひきず)るように着て...
海野十三 「大脳手術」
...私の側を摺り抜けて傍へ寄って来た悲哀(トリステサ)を...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...昔の人が十徳(じっとく)にでも着そうな石摺(いしず)りの羽織をぼってりと着込んで...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...お庄は世間摺れのした年上の女に...
徳田秋声 「足迹」
...今度は、貴殿のところへ、源義経、八艘飛(はっそうと)び」と、微笑して、手摺へ、足をかけた...
直木三十五 「南国太平記」
...あたかも好(よ)し宝暦過ぎて明和改元の翌年浮世絵板刻の技術は鈴木春信並に板木師金六(はんぎしきんろく)の手によりて肉筆画に異ならざる完全なる彩色摺(さいしきずり)の法を工夫(くふう)し得たり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...ズボンは成るべく膝や尻の摺(す)り切れたくらいな古いものに穿替(はきかえ)る事...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...彼はシキとかいう白い絹へ秋田蕗(あきたぶき)を一面に大きく摺(す)った襖(ふすま)の模様だの...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...江戸中の岡っ引を手古摺(てこず)らせておりました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...鬼になりたくてなりたくて仕様のないという人間――雛妓を追い廻して頬摺(ほおず)りするのを鬼の役得と心得ている人間でした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...幸ひ傷は摺(す)り剥(む)きと引つ掻きだけ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...誰がそれを朝の味噌汁に摺(す)り込んで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...石臼を引摺つたのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...青海波金に摺りたる袴して渡殿に立つわが舞の仕手美しい若い女の子の仕舞姿をたたへるものであらう...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...終日看守を手古摺(てこず)らせた揚句(あげく)...
夢野久作 「近世快人伝」
...火鉢(ひばち)代りの摺鉢(すりばち)の火をほじり立てます...
吉川英治 「江戸三国志」
...荷揚げの時に摺(す)り剥(む)いたで...
吉川英治 「旗岡巡査」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??