...揚りきるとそのまま家々の屋根などを巧みに避けて...
淡島寒月 「凧の話」
...高宗の時に到りて化風愈揚り...
イー、エー、ゴルドン 高楠順次郎訳 「弘法大師と景教との關係」
...飄々として高く揚り...
田山花袋 「秋の岐蘇路」
...彼の作った紙鳶(たこ)は風の弱い時でも実によく揚りそうして強風にも安定であった...
寺田寅彦 「重兵衛さんの一家」
...矢は腦中に貫ぬけば苦痛にたへず飛び揚り...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...惰風を鞭(むちう)ち、汚俗を矯(た)め、士気ここに揚り、国用ここに富み、潰敗せんとする社会を整理統一し、以て将(まさ)に来(きた)らんとする外艱(がいかん)に備うるは、彼が改革の第一主眼なりき...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...裏庭で一発の花火が揚りました...
中里介山 「大菩薩峠」
...その人声がひときわ高く揚りました...
中里介山 「大菩薩峠」
...広告気球は新宿の空に揚りて漂へり骨ホラホラ...
中原中也 「在りし日の歌」
...虎なり虎なり午後なり廣告風船(ばるうむ)は高く揚りて薄暮に迫る都會の空高層建築の上に遠く坐りて汝は旗の如くに飢ゑたるかな...
萩原朔太郎 「氷島」
...磧の手巾は再び揚りて夫婦を呼びぬ...
宮崎湖処子 「空屋」
...幕が静かに揚り初めたからであった...
夢野久作 「二重心臓」
...そんな楽な手段では揚りそうもなかった...
吉川英治 「魚紋」
...漠々(ばくばく)の戦塵はここに揚り...
吉川英治 「三国志」
...揚り屋にひかえていた小姓の石田佐吉と大谷平馬のふたりは...
吉川英治 「新書太閤記」
...浴後の身をへ揚り屋の腰掛にかけると...
吉川英治 「新書太閤記」
...濛々(もうもう)と黄色を帯びた濃煙が揚り始めた...
吉川英治 「新書太閤記」
...あわてて揚り屋のお次へ退がってしまった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索