...御鷹(おたか)はそれて空中に飛び揚り...
芥川龍之介 「三右衛門の罪」
...わが興(きよう)はいかに揚り...
田山花袋 「秋の岐蘇路」
...彼の作った紙鳶(たこ)は風の弱い時でも実によく揚りそうして強風にも安定であった...
寺田寅彦 「重兵衛さんの一家」
...矢は腦中に貫ぬけば苦痛にたへず飛び揚り...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...蚕の揚り時などに遊びに来る...
徳田秋声 「あらくれ」
...河原で花火が揚り出したものですから...
中里介山 「大菩薩峠」
...永久に死体も揚りませんでした...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...見よこの飛翔する空の向うに一つの地平は高く揚り また傾き 低く沈み行かんとす...
萩原朔太郎 「氷島」
...日本の輸出品中最も売行の好い代物(しろもの)を眼前に見て意気頓(とみ)に揚りそこで愛国的演説をはじめ...
二葉亭四迷 「露都雑記」
...幕が静かに揚り初めたからであった...
夢野久作 「二重心臓」
...そんな楽な手段では揚りそうもなかった...
吉川英治 「魚紋」
...漠々(ばくばく)の戦塵はここに揚り...
吉川英治 「三国志」
...本能寺方面の空には何とも形容し難い物音が揚りはじめていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...揚り屋にひかえていた小姓の石田佐吉と大谷平馬のふたりは...
吉川英治 「新書太閤記」
...浴後の身をへ揚り屋の腰掛にかけると...
吉川英治 「新書太閤記」
...濛々(もうもう)と黄色を帯びた濃煙が揚り始めた...
吉川英治 「新書太閤記」
...あわてて揚り屋のお次へ退がってしまった...
吉川英治 「新書太閤記」
...烽火(のろし)が揚りませぬ...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索