...彼女は彼の意見に対して掣肘を加えた...
...上司の指示を受けながらも、彼は自分で考える余地を掣肘されていた...
...政府の取り組みに対しては、財政的な掣肘があるので一筋縄ではいかない...
...今回のプロジェクトにおいては、進行を掣肘する要因が多々あった...
...仕事がうまく進まない理由は、彼の管理能力にあると思われ、チーム全体が掣肘されている...
...シイザーの戦争などは割合に政治の掣肘(せいちゅう)を受けないで決戦戦争が行なわれました...
石原莞爾 「最終戦争論」
...いろいろな掣肘を受け...
石原莞爾 「最終戦争論」
...それが暗示となって青扇の心にいままで絶えず働きかけその行いを掣肘(せいちゅう)して来たのではあるまいか...
太宰治 「彼は昔の彼ならず」
...そこにそこばくの掣肘(せいちゅう)や影響を受けることはやはり免かれることが出来なかつた...
谷崎潤一郎 「「細雪」回顧」
...今やその勃々(ぼつ/\)たる雄心に誰も掣肘(せいちゅう)を加える者がなく...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...すでにしからば英国が露国を掣肘するゆえんのものもまたここに存するや知るべし...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...他方において反美濃部運動の妄動に掣肘を加えようと欲する...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...二つには政治的統制と見做されそうな議会政治掣肘主義に限って...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...若しくは之れを掣肘して内閣の統一を困難ならしめ...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...未(いま)だ曾(かつ)て何人のために掣肘(せいちゅう)されるほどの負目(おいめ)を持っていない米友が...
中里介山 「大菩薩峠」
...何人にも掣肘(せいちゅう)せられざる...
中里介山 「大菩薩峠」
...今日は外(ほか)に掣肘(ひかれ)る所もなく...
二葉亭四迷 「浮雲」
...人間の記憶は全く意志の掣肘(せいちゅう)を受けずに古い閲歴を堅固に保存して置くものである...
マルセル・プレヴォー Marcel Prevost 森鴎外訳 「田舎」
...個性を考へるといふことは丁とか戊とかに匹敵する悪業のやうに狎らされてゐたので「君の意見はそれはそれとして一廉であり……」とか「意志の自由に於いて……」とか「誰が誰を掣肘出来るものか……」などといふ言葉が悉く絶大なる美しい響きを持つて感ぜられた...
牧野信一 「文学的自叙伝」
...少しも圧制だの窘迫(きんぱく)だの掣肘(せいちゅう)だのを受けてはいない...
森鴎外 「雁」
...老臣等に掣肘(せいちゆう)せられずに...
森鴎外 「栗山大膳」
...そうして鑑賞が製作を掣肘(せいちゅう)したのである...
柳宗悦 「民藝四十年」
...掣肘(せいちゅう)しておく必要がある...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索