...現象の真の理解を授けるものはただそれの発達の歴史だけである...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...さればこの学を授けるにあたってもただ今日われわれの有する知識の程度に従うて自然の真を紹介し...
丘浅次郎 「いわゆる自然の美と自然の愛」
...最小限度の英語の基礎的知識を授けるに極めて便利である...
高田力 「ベーシック英語」
...まず若い人々の製作を集めて常会に出品し優劣を評定して褒美(ほうび)として参考書の類を授けるということなどを初めとして...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...先ず一番の基礎的な事柄は教場でやらないで戸外で授ける方がいい...
寺田寅彦 「アインシュタインの教育観」
...それが住民に無限の恩恵を授けると同時にまた不可抗な威力をもって彼らを支配する...
寺田寅彦 「日本人の自然観」
...生徒に実験を授ける際に一度は必ずこういう点にも注意を喚起しなければならぬと思う...
寺田寅彦 「物理学実験の教授について」
...専門的な学術の縮小版や省略版を授けることが...
戸坂潤 「現代科学教育論」
...ピアノの稽古(けいこ)を授ける時には...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...粗食をしながら乳を授けるために...
豊島与志雄 「都会に於ける中流婦人の生活」
...同時にカルチュアーも授けると云うほど贔屓(ひいき)にはせんのである...
夏目漱石 「野分」
...尼の戒を授けるのは簡単なことですが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...殆ど男子に授けると同じように授けたのである...
森鴎外 「渋江抽斎」
...近くするこの喜(よろこび)を授けると同時に...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...この刀(とう)をお前に授ける...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...授けるに手兵五百騎をもってし...
吉川英治 「三国志」
...河へ墜(お)つる者、首を授ける者、残党軍は、途々(みちみち)千人に近い味方の屍(かばね)を捨てて行った...
吉川英治 「新書太閤記」
...中条流の印可を授ける者は...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??