...殆(ほと)んど捨鉢(すてばち)な態度で...
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」
...または捨鉢にならなければならない...
種田山頭火 「寝床〔扉の言葉〕」
...私は殆んど捨鉢な気分にさえ堕在していた...
種田山頭火 「『鉢の子』から『其中庵』まで」
...気持を捨鉢な方へ転換して...
豊島与志雄 「反抗」
...」捨鉢に腹をつき出してる醜い彼女の姿から...
豊島与志雄 「幻の彼方」
...僕の捨鉢な瞑想を揺ってくる...
豊島与志雄 「道連」
...如何にも捨鉢氣味な二人の歡樂の姿は私の氣持を曇らせずにはゐなかつた...
南部修太郎 「ハルピンの一夜」
...凝つては思案に能(あた)はずさ」平次がそんな捨鉢なことを言ふ位ですから...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...凝っては思案に能(あた)わずさ」平次がそんな捨鉢なことを言うくらいですから...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...捨鉢になるからそうしたものかも知れないぜ」「人相見は当りましたね」ガラッ八は少し薄笑いします...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...――笛でも稽古しなきゃ」少し捨鉢(すてばち)な調子です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...どうともなれといった捨鉢な気持が...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その弛んだ貌つきと捨鉢な口調とは不可解なものを含んでゐた...
原民喜 「小さな村」
...捨鉢(すてばち)に...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...いたづらと捨鉢をまぜてきゝかへした...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...捨鉢に同情してゐるのでも無い...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...女が投げつけてきた捨鉢なことばに...
吉川英治 「江戸三国志」
...捨鉢(すてばち)ぎみになって...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索