...それでもって客を振舞いました...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...一箇の藪原勾当(こうとう)として自らも振舞い...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...傍若無人(ぼうじゃくぶじん)の振舞いに散々土手を騒がせた船は...
谷崎潤一郎 「幇間」
...どうして天使のような振舞いなの?」リーズの声がまた聞こえた...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...この司教も就任の初めにおいては善良なる使徒らしく振舞いたれども...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...更に一椀を立てて弁信に振舞いました...
中里介山 「大菩薩峠」
...無論私もそれがKの眼に付くようにわざとらしくは振舞いませんでしたけれども...
夏目漱石 「こころ」
...はたしてしかりとすれば蕪村は傍若無人の振舞いをなしたる者と謂うべし...
正岡子規 「俳人蕪村」
...法印さんの処で振舞いがありましたので...
夢野久作 「いなか、の、じけん」
...これが国法の外の振舞いをしてしかたがない...
吉川英治 「三国志」
...ご帰国とは心得ぬお振舞い...
吉川英治 「三国志」
...また牛を屠(ほふ)り馬を殺して軍中大酒を振舞い...
吉川英治 「三国志」
...いやしくも天日の下(もと)に、剣槍を振舞い、人血を地にながす業(わざ)が、かりそめにも私業であってよかろうか」と、日頃の思いを述べ、「しかも筑前守は、また来る年にも、各の血ぶるいを励まし、いよいよ剣槍を研(と)ぐべしと叱咤するだろう...
吉川英治 「新書太閤記」
...けなげなる振舞いをなす者...
吉川英治 「新書太閤記」
...心憎い振舞い」と目がけられ...
吉川英治 「新書太閤記」
...ここの表戸をどんどん叩きましてな――ちょうど手前どもの主人大蔵様には旅立ちの立ち振舞いで...
吉川英治 「宮本武蔵」
...女々(めめ)しい振舞いと笑うのだ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...坊さんの奇怪な振舞いを見て観念の眼をとじました...
レスコーフ Nikolai Semyonovich Leskov 神西清訳 「かもじの美術家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??