...水干はそれでも、肩が少し落ちて、丸組の緒や菊綴(きくとぢ)の色が怪しくなつてゐるだけだが、指貫になると、裾のあたりのいたみ方が一通りでない...
芥川龍之介 「芋粥」
...指貫のりんに至るまでかたくななることかぎりなし」と罵りたる...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...紫の指貫(さしぬき)の膝を両手にしつかり御つかみになつて...
芥川龍之介 「地獄変」
...淺黄の直衣(なほし)に濃い紫の浮紋の指貫(さしぬき)を御召しになつて...
芥川龍之介 「地獄變」
...紫の指貫(さしぬき)の膝を兩手にしつかり御つかみになつて...
芥川龍之介 「地獄變」
...指貫(さしぬき)の膝を扇で御叩きになって...
芥川龍之介 「邪宗門」
...封印の代りに指貫(ゆびぬき)で幾箇処も封緘してあった...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...私が船長のポケットの中にあるのを見つけたあの指貫だろう...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...それは神官の着るやうな袍(はう)だの指貫(さしぬき)に模したものだつた...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...指貫(ゆびぬき)と糸とを買っとくれ...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...指貫(ゆびぬき)に酒を注いで渡してくれると...
ジョナサン・スイフト Jonathan Swift 原民喜訳 「ガリバー旅行記」
...色のさめた水干に、指貫をつけて、飼主のない尨犬のやうに、朱雀大路をうろついて歩く、憐むべき、孤獨な男だつた...
堀辰雄 「芥川龍之介論」
...驚かされた典侍は翌朝残っていた指貫(さしぬき)や帯などを持たせてよこした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...指貫(さしぬき)の仕立てられていくのを見ても...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...指貫(さしぬき)の裾(すそ)からも愛嬌(あいきょう)はこぼれ出るように思った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...紅紫の指貫(さしぬき)に桜の色の下襲(したがさね)の裾(すそ)を長く引いて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...直衣(のうし)に烏帽子(えぼし)を着て指貫(さしぬき)をはいた老人が...
森鴎外 「山椒大夫」
...片さび烏帽子布打(ぬのうち)の下の袴(はかま)四幅(よの)の指貫(さしぬき)武者(むさ)の好むもの紺よ...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??