...ことさら快い親しみを持ち前の愛嬌(あいきょう)に添えながら...
有島武郎 「或る女」
...彼の持ち前の図々しさと自惚れは...
伊藤野枝 「ある男の堕落」
...持ち前を出しかけた...
犬養健 「朧夜」
...持ち前の鋭い頭脳を敏捷(びんしょう)に働かせて...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...ゴツゴツした持ち前だなどとなると...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...目立つ人間と目立たない人間とそれぞれの持ち前に従って本分を尽しているのだ...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...持ち前の愛想よい態度で...
武田麟太郎 「日本三文オペラ」
...持ち前のなだらかな響きのいい声で...
ツルゲーネフ 神西清訳 「はつ恋」
...それはあのひとの持ち前だもの...
豊島与志雄 「自由人」
...持ち前の重い口を...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...色眼鏡や持ち前の気まぐれによるものではないことを...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...今の令嬢は、独立イクォル経済的自立と、きっちり結びつけているんだから油断ならない」そして、彼は持ち前の、ちんばな、印象的な眼で、「ここにも現に一人いらっしゃるが……」と、朝子の顔を見て笑った...
「一本の花」
...元気ながら持ち前のおもいやりでいたわられながら歓談したらきっと人足仕事などを心がけないでも...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...ツイ持ち前のイタズラ気(け)を出してしまったのです...
夢野久作 「ココナットの実」
...彼女達がその持ち前の美を自由に発揮する時は夜である...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...この男のふだんの持ち前として...
吉川英治 「折々の記」
...持ち前の狂躁病(きょうそうびょう)が起っておるらしいな」と...
吉川英治 「三国志」
...我慢に我慢をしぬいていた持ち前の暴勇を奮い出したからでもある...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索