...これを狸の拍子木などとは...
井上円了 「おばけの正体」
...太鼓や拍子木(ひょうしぎ)や笛を持って暗い山中へ登っていった...
海野十三 「少年探偵長」
...三味線と鉦と鼓と拍子木が...
江戸川乱歩 「踊る一寸法師」
...拍子木と三味線が...
江戸川乱歩 「踊る一寸法師」
......
永井荷風 「書かでもの記」
...拍子木(ひやうしぎ)がチヨン/\と二(ふた)ツ鳴つた...
永井荷風 「すみだ川」
...それを合図にチョンと拍子木が響く...
永井荷風 「すみだ川」
...墻(へい)の外には夜廻の拍子木が聞えるのである...
永井荷風 「帝国劇場のオペラ」
...野田(のだ)で卯平(うへい)の役目(やくめ)といへば夜(よる)になつて大(おほ)きな藏々(くら/″\)の間(あひだ)を拍子木(ひやうしぎ)叩(たゝ)いて歩(ある)く丈(だけ)で老人(としより)の體(からだ)にもそれは格別(かくべつ)の辛抱(しんぼう)ではなかつた...
長塚節 「土」
...東西――」と拍子木を叩くのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...また別の紙芝居がさかんに拍子木を鳴らして「幕開き」を報じてゐた...
牧野信一 「真夏の朝のひとゝき」
...紙芝居の拍子木はどれもこれも「幕開き」の合図が物々しいのに引き代へて...
牧野信一 「真夏の朝のひとゝき」
...もう一人前お茶わんがいるよ」私の熱心な拍子木に迎えられ...
宮本百合子 「田舎風なヒューモレスク」
...拍子木(ひょうしぎ)をたたいて来る夜回りのじいさんに...
森鴎外 「最後の一句」
...走り出し、舞台の隅へ坐って平土間の客に向い、拍子木叩いて、T「東西――東西――」「ベラベラベラ」何だか喋言り出す...
山中貞雄 「中村仲蔵」
...幕が閉まると大欠伸(あくび)をして下足札を拍子木代りにチョンチョンチョン...
山本笑月 「明治世相百話」
...拍子木の音、まず幕内の土俵いり、両花道から二、三人がかりで引いて出る土佐生粋の猛犬ども、首には美しい小型の化粧まわし、鏡岩とか明石潟とかそれぞれ立派な関取名前、口には例の猿ぐつわ、それでも相手を見てお互いに吠え立つる勢い勇ましく、それが済んでいよいよ取組み...
山本笑月 「明治世相百話」
...拍子木を打ちながら...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索