...南部氏が津軽家を以て祖先の敵であり旧領を押領せるものと見做す事...
太宰治 「津軽」
...押領(おうりょう)致しても制止も届兼ね難渋(なんじゅう)致し申すべし...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...財産を押領される虞(おそれ)がないといふ安心を与へるものと考へた...
永井荷風 「来訪者」
...その実は全世界を三十にわりてその一分を押領(おうりやう)するほどの人数を持てる国なり...
中里介山 「大菩薩峠」
...そしてこの国の久米の押領使神戸の大夫漆の元国の娘と結婚して男の子を生ませた...
中里介山 「法然行伝」
...すでにこれを乱だりてこれを押領(おうりょう)したるうえは...
福沢諭吉 「徳育如何」
...その間家内にさえなくば何でもかでも押領し得るんだ...
南方熊楠 「十二支考」
...呉家の物なりを家倉(いえくら)ともに押領せられむ結構とこそ承り候へ...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...一人で五人分の席を押領する……人人がこんなに込合つて息も出来ないほど困つてゐる中で……あゝ一体...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...押領使(おうりょうし)だの...
吉川英治 「平の将門」
...押領使、藤原藤太秀郷の役邸がそこにあり、すこし離れた田原には居館がある...
吉川英治 「平の将門」
...押領使兼下野(しもつけ)ノ掾(じょう)である...
吉川英治 「平の将門」
...押領使の任は、治安、警察、司刑などの職権をもち、掾は、徴税を監察するにあった...
吉川英治 「平の将門」
...諸国の郡司や押領使は...
吉川英治 「平の将門」
...押領使(おうりょうし)たる御職務からも」「わしが起つのは当然だといわるるのか」「ま...
吉川英治 「平の将門」
...そして、貞盛は、押領使秀郷が、檄(げき)を発して、その一族と、下野一円にわたる兵力を、田沼へ召集するのを見届けてから、「よし、この味方を、得るからには」と、常陸へ、舞いもどった...
吉川英治 「平の将門」
...押領使たる彼の地位へも尊敬を払って...
吉川英治 「平の将門」
...押領使藤原秀郷には...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??