...往来の旅人をあやめて金銀荷物押領(おうりょう)し...
太宰治 「新釈諸国噺」
...南部氏が津軽家を以て祖先の敵であり旧領を押領せるものと見做す事...
太宰治 「津軽」
...またあるいは第十八世紀の中間において英国第一流の政治家チャタム侯ピットのごときすら仏国と戦端を発(ひら)きその領地たるカナダを押領せしめたるはまったく英人をしてその貿易の利を専有せしめんがためなりといえり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...財産を押領される虞(おそれ)がないといふ安心を与へるものと考へた...
永井荷風 「来訪者」
...父は久米の押領使(おうりょうし)...
中里介山 「法然行伝」
...天子を押領致候とも天地神明の御憎は決して無之候...
蜷川新 「天皇」
...すでにこれを乱だりてこれを押領(おうりょう)したるうえは...
福沢諭吉 「徳育如何」
...その間家内にさえなくば何でもかでも押領し得るんだ...
南方熊楠 「十二支考」
...それが死んで後に眼光と首人と押領との三鬼が...
柳田国男 「雪国の春」
...呉家の物なりを家倉(いえくら)ともに押領せられむ結構とこそ承り候へ...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...一人で五人分の席を押領する……人人がこんなに込合つて息も出来ないほど困つてゐる中で……あゝ一体...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...押領使(おうりょうし)だの...
吉川英治 「平の将門」
...押領使、藤原藤太秀郷の役邸がそこにあり、すこし離れた田原には居館がある...
吉川英治 「平の将門」
...押領使の任は、治安、警察、司刑などの職権をもち、掾は、徴税を監察するにあった...
吉川英治 「平の将門」
...諸国の郡司や押領使は...
吉川英治 「平の将門」
...押領使(おうりょうし)たる御職務からも」「わしが起つのは当然だといわるるのか」「ま...
吉川英治 「平の将門」
...一介の押領使のままで...
吉川英治 「平の将門」
...押領使たる彼の地位へも尊敬を払って...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??