...しかもそれを利用して抱え主の女あるじの信用を回復し彼自身の恋の勝利を確実にしたとは!ややしばらくして私は...
近松秋江 「霜凍る宵」
...自分がかつて自分の抱え主等に対して忠実を誓ったように...
コナン・ドイル 新青年編輯局訳 「臨時急行列車の紛失」
...その抱え主と一緒に東京へ来ていた...
徳田秋声 「足迹」
...抱え主は十八、九になる子息(むすこ)と年上の醜い内儀さんとを置去りにして、二人で相当な商(あきな)いに取り着けるほどの金を浚(さら)って、女をつれて逃げて来た...
徳田秋声 「足迹」
...ひとかどの芸者の抱え主として...
徳田秋声 「縮図」
...抱え主も性急(せっかち)には催促もしず...
徳田秋声 「縮図」
...抱え主の親爺(おやじ)の話もちょいちょい均平の耳へ入った...
徳田秋声 「縮図」
...小菊は昔しの抱え主を訪ね...
徳田秋声 「縮図」
...抱え主に女の不在中の玉代を拂い...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...無事に抱え主のところまでかえしてやる...
中里介山 「大菩薩峠」
...親族会議の方では、古(ふる)門前裏の小屋(こいえ)に、抱え主、親元、小野亭からも人が来て、つまるところは、金高で手をひくように吹っかけたらということになった...
長谷川時雨 「モルガンお雪」
...それを抱え主がすぱっと払ってくれたんだ...
室生犀星 「蜜のあわれ」
...あの女が抱え主から逃げ出したことを聞いたのだ...
室生犀星 「蜜のあわれ」
...抱え主の家まで送ってやろう...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...抱え主の春太郎のそばへばかり寄っていた...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...藤夜叉の身の抱え主はこの道誉...
吉川英治 「私本太平記」
...その抱え主の楼(うち)では...
若杉鳥子 「ある遊郭での出来事」
...それは此処にいるように養生が出来ないからだ……』彼女達の抱え主はよくそんな事をいう...
若杉鳥子 「ある遊郭での出来事」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??