...振返って抜打ちに云った...
大阪圭吉 「動かぬ鯨群」
...竜之助は脇差(わきざし)に手をかけて手練(しゅれん)の抜打ち...
中里介山 「大菩薩峠」
...「態(ざま)あ見やがれ」抜打ちにした小森の面(かお)をめがけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...抜打ちに斬って捨てようとするものらしい...
中里介山 「大菩薩峠」
...スラリと抜打ちを試みようとするらしいから...
中里介山 「大菩薩峠」
...スッパリと抜打ちかなにかにやるんでしょうけれど...
中里介山 「大菩薩峠」
...これ抜打ちの辻斬とあいえらばぬ仕方です...
中里介山 「大菩薩峠」
...ドンドン走って本舞台へ)隊一 待てっ! 誰だ(怒りの余憤でよくも見ないで抜打ちにしそうな姿勢をとる)使者 本隊よりの使いの者だ...
三好十郎 「斬られの仙太」
...彼奴(かやつ)倒れながら抜打ちに胴を……自分は四五寸切り込まれる...
矢崎嵯峨の舎 「初恋」
...右の端にいた髭が「貰った」と叫ぶなり抜打ちを仕掛けて来た...
山本周五郎 「新潮記」
...抜打ちに丁管の首を斬った...
吉川英治 「三国志」
...そして抜打ちに、「崔諒っ...
吉川英治 「三国志」
...そして、七名の郷士との間に、ふた言三言、激越な問答が交わされたかと思うと、郷士のひとりが、突然、「えい、面倒っ」とばかり、役人の一名を、抜打ちに、川の中へ斬り落した...
吉川英治 「私本太平記」
...せつなをつかんで抜打ちに跳びかかる気も...
吉川英治 「私本太平記」
...そして盧俊儀(ろしゅんぎ)が抜打ちに薙(な)いだ刀は...
吉川英治 「新・水滸伝」
...俺の顔を」野太刀の抜打ちに斬り下げて...
吉川英治 「新・水滸伝」
...抜打ちに一太刀行くべきであった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...四隙(すき)を見たか、ばばは、杉林の小道へと、さっと走りかけたが、やらじと追う城太郎の一跳びに、「何処へ」と、その首の根を抑えられ、くわっと口を開くと、「何しやるっ」年こそ寄れ、きかない気性が、弾(はず)みに出て、振り向きざま、脇差の抜打ちに、城太郎の脾腹を横に払った...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索