例文・使い方一覧でみる「抜」の意味


スポンサーリンク

...刃(やいば)に歯向う獣のように捨鉢(すてばち)になって彼れはのさのさと図けて大きな五体を土間に運んで行った...   刃に歯向う獣のように捨鉢になって彼れはのさのさと図抜けて大きな五体を土間に運んで行ったの読み方
有島武郎 「カインの末裔」

...そのためには直接彼らと知り合って談笑のうちにその特質や性癖を見くことはもちろん必要であるが...   そのためには直接彼らと知り合って談笑のうちにその特質や性癖を見抜くことはもちろん必要であるがの読み方
伊丹万作 「演技指導論草案」

...選隊が百名、いよいよ屋上へ通じている階段をのぼって、塔のもっとも下の遊歩場(ゆうほじょう)へ姿をあらわした...   選抜隊が百名、いよいよ屋上へ通じている階段をのぼって、塔のもっとも下の遊歩場へ姿をあらわしたの読み方
海野十三 「金属人間」

...警官の二三が刀した...   警官の二三が抜刀したの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...数十台の自動車に追いかれた...   数十台の自動車に追い抜かれたの読み方
太宰治 「碧眼托鉢」

...表の塀(へい)の下にひどく草がはえているからくようにと注意して行った...   表の塀の下にひどく草がはえているから抜くようにと注意して行ったの読み方
寺田寅彦 「路傍の草」

...通路がその中をけてずっと奥まで続いている...   通路がその中を抜けてずっと奥まで続いているの読み方
中谷宇吉郎 「八月三日の夢」

...眉毛はすつかりけ落ち...   眉毛はすつかり抜け落ちの読み方
北條民雄 「癩を病む青年達」

...共々に円周圏をけ出て...   共々に円周圏を抜け出ての読み方
牧野信一 「新興芸術派に就いての雑談」

...着流しの男は身のままの脇差しをダラリと右手に下げている...   着流しの男は抜身のままの脇差しをダラリと右手に下げているの読み方
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」

...日本左衛門の肩から胴体を斜めに通りけたかと見えました...   日本左衛門の肩から胴体を斜めに通り抜けたかと見えましたの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...が、やがて、頃合い計ってピタリと立ち止まったかと思うと、「さッ来い、返り討にしてくれる」振り顧りざま、き放った、鬼丸包光(かねみつ)の太刀、唸りを生じて、いきなり真っ先に来た千浪の天蓋(てんがい)へザクリッと割りつけた...   が、やがて、頃合い計ってピタリと立ち止まったかと思うと、「さッ来い、返り討にしてくれる」振り顧りざま、抜き放った、鬼丸包光の太刀、唸りを生じて、いきなり真っ先に来た千浪の天蓋へザクリッと割りつけたの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...李楽は剣をいて...   李楽は剣を抜いての読み方
吉川英治 「三国志」

...――お館の方でもおかりはございますまいが...   ――お館の方でもお抜かりはございますまいがの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...いッそ息をかせぬにかぎる...   いッそ息を抜かせぬにかぎるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...すばやくいたらしい...   すばやく抜いたらしいの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...本堂の方をけて来て...   本堂の方を抜けて来ての読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...二階の足踏みもオルガンの音も頭からつつけで...   二階の足踏みもオルガンの音も頭からつつ抜けでの読み方
吉川英治 「忘れ残りの記」

「抜」の読みかた

「抜」の書き方・書き順

いろんなフォントで「抜」

「抜」の英語の意味

「抜なんとか」といえば?   「なんとか抜」の一覧  


ランダム例文:
額田王   幸阿弥   亡き妻  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   百姓一揆   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る