...これを專ら私の精神のうちにある判斷の能力によつて把捉するのである...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...そしてこれを私の一層不分明に一層不明瞭に把捉する餘のものから分離するならば...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...観念に就いての観念の把捉形式の外ではない...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...事物の直接把捉を主張したのであるが...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...髣髴として把捉し得たる者なることは...
内藤湖南 「敬首和尚の典籍概見」
...認識が実際に把捉であることを示さなければなりません...
三木清 「消息一通」
...むしろ直接に見ることは「机が現はれてをる」と云ふことであつて「私が机を把捉する」と云ふことではありません...
三木清 「消息一通」
...この把捉は判断であり...
三木清 「哲学入門」
...一つの表象が他の表象を喚(よ)び起すこの心理的必然性が実在的必然性として把捉されたものが因果の観念である...
三木清 「哲学入門」
...それは主体による客体の把捉である...
三木清 「哲学入門」
...神を把捉しようとする試みでさへ...
三木清 「認識論」
...その根柢に於て事實につながるものとして把捉されてゐるのである...
三木清 「歴史哲學」
...ともに把捉(はそく)せられている...
和辻哲郎 「孔子」
...アリストテレースの言葉の意味を出来るだけ忠実に再現してその思想内容を把捉しようと努めたと云われる...
和辻哲郎 「鎖国」
...これをアメリゴははっきりと把捉したのである...
和辻哲郎 「鎖国」
...ここでは太陽系の把捉に成功せしめたのであった...
和辻哲郎 「鎖国」
...天平彫刻は人体の直観的性質を鋭く把捉しているとはいえ...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...人はこの生きた真理を把捉する事ができぬ...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
ランダム例文:
蝕まれた 厭倦 惚れて通えば千里も一里
便利!手書き漢字入力検索