...それぞれ「大きな把捉(キャッチ)」を望んで...
谷譲次 「踊る地平線」
...これを專ら私の精神のうちにある判斷の能力によつて把捉するのである...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...この場合私はつねにもちろん或るものを私の思惟の対象として把捉するが...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...現実諸科学に於ては概念の背後に経験が把捉されていねばならぬし...
戸坂潤 「思想としての文学」
...むしろ直接に見ることは「机が現はれてをる」と云ふことであつて「私が机を把捉する」と云ふことではありません...
三木清 「消息一通」
...神を把捉しようとする試みでさへ...
三木清 「認識論」
...然るにこのことは原理的には唯理解が諸内容の總體を把捉する場合にのみ行はれる...
三木清 「歴史哲學」
...それに就いて科學的方法論的研究がなされる存在としての歴史の存在そのものの把捉の仕方に關係してゐる...
三木清 「歴史哲學」
...如何に把捉されるかといふことは...
三木清 「歴史哲學」
...理性的行爲の組合せとして把捉するところの出來事」であると述べてゐる...
三木清 「歴史哲學」
...過去が未來の見地から把捉される...
三木清 「歴史哲學」
...ともに把捉(はそく)せられている...
和辻哲郎 「孔子」
...推理力による把捉を重んじないという民族の性向が控えている...
和辻哲郎 「鎖国」
...ローマの教会はこの戦を常に信仰の戦として把捉せしめようと努めている...
和辻哲郎 「鎖国」
...しかもそれを我々は漢の名に於て統一的に把捉するように習慣づけられているのである...
和辻哲郎 「鎖国」
...天平彫刻は人体の直観的性質を鋭く把捉しているとはいえ...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...仏の真理は面授面受によらずしては把捉されないが...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...ここに道元は実に明白に弁証法的展開の意義を把捉していると見られる...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索