...少し間違うとその方は打首...
江見水蔭 「備前天一坊」
...打首(うちくび)か追放か...
中里介山 「大菩薩峠」
...明日あたりは打首という段取りでござんしょう」「冗談じゃあない――あれが...
中里介山 「大菩薩峠」
...だが、あの滅法無類の正直者が、何かの間違えでああいうことになって、今日明日のうちに首がコロリという仕儀であってみると、いかにやくざ野郎でも、あのまま見過ごしにゃできねえよ、あの男とはお角親方、お前の方がずっと縁が深いと思うから、どうにかしてやんな――三日の晒しの後は、鋸挽か、打首、ここに間近え坂本の城ではねえが、今日明日のうちに首がコロリってえんだ――何とかしてやるがいいと思ったら、何とかしてやりねえな」がんりきのやくざ野郎からこう言われたお角が、また面(かお)の色を変えました...
中里介山 「大菩薩峠」
...十兩の上は盜みも打首獄門(うちくびごくもん)だ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...打首になるべきでしたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...喜八郎は打首、お米は遠島くらゐになるだらう」事件が落着してから、この事件を思ひ出して平次は言ふのでした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...今度も鳥居甲斐守の御指金(おさしがね)で危く打首にもなるところを...
野村胡堂 「礫心中」
...牢内打首と同じ段取りで打った首だけをさらに梟首(きょうしゅ)するもので...
服部之総 「せいばい」
...磔刑(たっけい)や打首にされた無数の怨恨(えんこん)が今も濛々(もうもう)と煙っている...
原民喜 「苦しく美しき夏」
...軽くて打首(うちくび)...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...献上物へ手をかければ打首...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...――然るに、みだりに上将の言行を批判し、あまっさえ怨言(えんげん)を部下に唱えて士気を弱むるなど、言語道断である」直ちに、彼は、打首を命じた...
吉川英治 「三国志」
...それらの打首は、人目だかい諸所方々でさらされたが、わけて犬射ノ馬場の光景は、あまりにも悽惨(せいさん)で目をおおわしめるものがあったという...
吉川英治 「私本太平記」
...だが彼らはまま打首になった...
吉川英治 「私本太平記」
...――かねて秀吉より重治の国許(くにもと)へ預けおいてある黒田官兵衛の質子(ちし)松寿丸(しょうじゅまる)を、すぐ打首にして、父官兵衛のおる伊丹城へ送ってやれ――と」「……はッ」信盛は頭(ず)を下げた...
吉川英治 「新書太閤記」
...松寿丸の打首は免じるが...
吉川英治 「新書太閤記」
...しかも罪ない妻まで打首となつた...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??