...寝るときに手枕を使うと、首が痛くならず快適です...
...彼女は手枕をして、うとうとと寝息を立てていた...
...仕事中に手枕をすると、気分がリラックスできます...
...このソファーには、取り外し可能な手枕がついています...
...オフィスチェアに手枕があるのは、貴重な機能だと思います...
...花薫(はなかほ)り月霞む宵の手枕(たまくら)に...
高山樗牛 「瀧口入道」
...手枕(たまくら)寒し置炬燵...
永井荷風 「妾宅」
......
野口雨情 「枯草」
...春の夜のもやにそひたる月ならん手枕かしぬ我が仮ぶしに (晶子)二月の二十幾日に紫宸殿(ししんでん)の桜の宴があった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...しかも「夜をや隔てん」(若草の新手枕(にひてまくら)をまきそめて夜をや隔てん憎からなくに)とお思われになるからであろう...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...そこに寝ころんでいる手枕の人をよそに...
吉川英治 「江戸三国志」
...胡麻(ごま)の蠅(はえ)が手枕で宿をかり...
吉川英治 「江戸三国志」
...じっと虫の音を楽しむごとく手枕で横になっている人間が見えますのに――...
吉川英治 「江戸三国志」
...四横になると、手枕のまま、玄徳はもう大いびきをかき始めた...
吉川英治 「三国志」
...手枕していたものらしい...
吉川英治 「私本太平記」
...やがての果ては型の如く、手枕、大の字、思い思いの寝相(ねぞう)して、そこの広間に酔いつぶれていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...蝉(せみ)の声を手枕に...
吉川英治 「源頼朝」
...腹が満(は)った」ごろんと手枕になる...
吉川英治 「宮本武蔵」
...彼は手枕のまま二刻(ふたとき)あまり...
吉川英治 「宮本武蔵」
...祠(ほこら)の縁に手枕で寝ていた武蔵は...
吉川英治 「宮本武蔵」
...このまま涅槃(ねはん)に入るかのようじゃ」手枕をかえた機(しお)に...
吉川英治 「宮本武蔵」
...三部屋へ戻ると、彼は手枕で、木屑の中へごろりと横になった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...小次郎はそこへあがるとすぐ、酔った体を仰向けに横たえて、手枕をかった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??