...この木は手斧で切り倒した...
...手斧を使って、薪をついでいる...
...手斧を手に入れたら、森でキャンプしてみたい...
...手斧を使うと、細かいところまでカットできる...
...手斧を使わなくても、チェーンソーで簡単に切れる...
...刃は手斧(ちょうな)と同じく...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...毎あさ鉋や手斧を持つて出て行く主人の大工だ...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...この手斧の運動方向とゼ号の飛行方向とは同一でなければならない...
海野十三 「地球発狂事件」
...あの手斧(ておの)で叩ッ切る...
大阪圭吉 「灯台鬼」
...養神亭(ようしんてい)裏の波打際でも大工の手斧(ちょうな)の音が入り乱れて小舎に盛んに葦簀(よしず)が張られている頃であったが...
橘外男 「逗子物語」
...クレーヴンは手斧を握りしめて前へ進みよった...
チェスタートン Chesterton 直木三十五訳 「作男・ゴーの名誉」
...手斧を棺(かん)へ滅多打ちに打ちこんだ...
チェスタートン Chesterton 直木三十五訳 「作男・ゴーの名誉」
...それと同時に一寸大工の手斧ぐらゐは使へる...
新渡戸稻造 「教育の目的」
...後頭部の傷は手斧の背のようなもので撃ったもので...
野村胡堂 「呪の金剛石」
...腰に差していた手斧(トーボル)を抜き取って...
久生十蘭 「地底獣国」
...だが手斧が無い...
アーネスト・ヘミングウェイ Ernest Hemingway 石波杏訳 Kyo Ishinami 「老人と海」
...そこの薪を小さく割ろうとして手斧を取りあげたまま...
三好十郎 「廃墟(一幕)」
...金槌(かなづち)や手斧の音がぱったりやんだ...
森鴎外 「普請中」
...手斧(ちょうな)というような日常の用具を作るようになりました...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...その手に提(さ)げられていた手斧(ちょうな)は...
吉川英治 「親鸞」
...――手にさげている手斧(ちょうな)の白い刃をながめた...
吉川英治 「親鸞」
...手斧削(ちょうなけず)りの細格子(ほそごうし)の間から鬢盥(びんだらい)の水をサッと撒(ま)いた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...手折(たお)るべい武蔵の原のりんどう、桔梗(ききょう)花はとりどり迷うほどあるがあの娘(こ)思えば手折れぬ花よ露しとどただ裾(すそ)が濡れべい石曳き普請(ぶしん)の石曳きたちは、おもしろそうに歌っているし、鑿や手斧が、木屑を飛ばしている仕事にも、彼は、足を止められて、思わず道草を喰っていた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索