...閉ぢたる戸毎に不順の色見え...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...閉ぢたる戸毎に不順の色見え...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...戸毎に日章旗がひらひらとはためいている...
梅崎春生 「風宴」
...ラジオの高声器のある戸毎家毎には...
海野十三 「空襲葬送曲」
...それに戸毎の戸袋には意匠がほどこしてあるのである...
小穴隆一 「又三郎の学校」
...船に乗れば陸(くが)情あり暮の秋能すみし面の衰へ暮の秋大正七年秋天の下(もと)に野菊の花弁欠く大正七年十月二十一日 神戸毎日俳句会...
高浜虚子 「五百句」
...戸毎の人員は幼児を除くもなお男女併せて十五人を下らず...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「妻」
...千歳村でも戸毎に蚕(かいこ)は飼いながら...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...瞽女(ごぜ)は村落(むら)から村落(むら)の「まち」を渡(わた)つて歩(ある)いて毎年(まいねん)泊(と)めて貰(もら)ふ宿(やど)に就(つい)てそれから村落中(むらぢう)を戸毎(こごと)に唄(うた)うて歩(ある)く間(あひだ)に...
長塚節 「土」
...夜(よる)は戸毎(こごと)の瓦斯(がす)と電燈(でんとう)を閑却(かんきやく)して...
夏目漱石 「門」
...戸毎に勤労奉仕が課せられた...
原民喜 「小さな村」
...区内の戸毎(こごと)に命じて...
福沢諭吉 「京都学校の記」
...島を訪(おとの)うと筬(おさ)の音をほとんど戸毎(ごと)に聞くでありましょう...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...路地から路地へと戸毎に訪問し...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...年の初めに慶福を祝つた聯字の黄や紅の紙が戸毎に貼られてゐるのを見て...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...主人の居ない家では戸毎大抵馬を飼ふのである...
吉江喬松 「山岳美觀」
...順に戸毎(こごと)を覗きこみ...
吉川英治 「私本太平記」
...「町家(まちや)の戸毎(こごと)も...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??