例文・使い方一覧でみる「戞」の意味


スポンサーリンク

...殊に「女性」に掲げられたる「旅順開城」等の数篇等は々(かつかつ)たる独創造の作品なり...   殊に「女性」に掲げられたる「旅順開城」等の数篇等は戞々たる独創造の作品なりの読み方
芥川龍之介 「内田百間氏」

...まだ一足(ひとあし)も出さぬうちに彼女の耳にはいったのは々(かつかつ)と蹄(ひづめ)の鳴る音である...   まだ一足も出さぬうちに彼女の耳にはいったのは戞々と蹄の鳴る音であるの読み方
芥川龍之介 「馬の脚」

...々(かつかつ)たる独造底(どくざうてい)の完成品である...   戞々たる独造底の完成品であるの読み方
芥川龍之介 「大久保湖州」

...重くて堅き大槍を其手にとりぬ(槍により 390手向ふ者をアテーネー奮然として打敗る)ヘーレー斯くて迅速に駿馬に鞭を打ちあてゝ驅れば天上もろ/\の門然と開かるゝ...   重くて堅き大槍を其手にとりぬヘーレー斯くて迅速に駿馬に鞭を打ちあてゝ驅れば天上もろ/\の門戞然と開かるゝの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...夜雨あり蛙声々...   夜雨あり蛙声戞々の読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...もはや々(かつかつ)として竹刀(しない)打ちの最中でありました...   もはや戞々として竹刀打ちの最中でありましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...鞘(さや)の中で々(かつかつ)と走っている...   鞘の中で戞々と走っているの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...右に峙(そばだ)つ丸櫓の上より飛び来る矢が(かつ)と夜叉の額を掠(かす)めてウィリアムの足の下へ落つる...   右に峙つ丸櫓の上より飛び来る矢が戞と夜叉の額を掠めてウィリアムの足の下へ落つるの読み方
夏目漱石 「幻影の盾」

...然(かつぜん)騒然たる音とがとどろき渡った...   戞然騒然たる音とがとどろき渡ったの読み方
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ある幸福」

......   の読み方
宮沢賢治 「講後」

......   の読み方
三好達治 「短歌集 日まはり」

...有小香國鶴避茶寮鶯逕玉泉等勝(せうかうこくかくひされうあうけいかつぎよくせんとうのしようあり)...   有小香國鶴避茶寮鶯逕戞玉泉等勝の読み方
森鴎外 「壽阿彌の手紙」

...々(かつかつ)と...   戞々との読み方
吉川英治 「篝火の女」

...日ざかりの町を々(かつかつ)と出て...   日ざかりの町を戞々と出ての読み方
吉川英治 「黒田如水」

...剣鳴然(けんめいかつぜん)...   剣鳴戞然の読み方
吉川英治 「剣難女難」

...々(かつかつ)の駒音が...   戞々の駒音がの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...もとより虫の息なので、かすかに首を擡(もた)げるのもやっとだし、手の刀も、(かっ)と、自在の竹を掠(かす)めたに過ぎないが――その意志たるや、いまにも絶えなんとする気息とは反対に、恐ろしい断末の懸命なるものが、そのもがきに見てとれるのであった...   もとより虫の息なので、かすかに首を擡げるのもやっとだし、手の刀も、戞と、自在の竹を掠めたに過ぎないが――その意志たるや、いまにも絶えなんとする気息とは反対に、恐ろしい断末の懸命なるものが、そのもがきに見てとれるのであったの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...々(かつかつ)とそろい出した...   戞々とそろい出したの読み方
吉川英治 「源頼朝」

「戞」の読みかた

「戞」の書き方・書き順

いろんなフォントで「戞」


ランダム例文:
冬夜   目前   心地良い  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
金融商品   生産的   違憲状態  

スポンサーリンク

トップへ戻る