...戒刀を取り上げた...
直木三十五 「南国太平記」
...そして、弟子達が立上るのに眼もくれず、戒刀を抜いて、左手に持った...
直木三十五 「南国太平記」
...戒刀を振上げると...
直木三十五 「南国太平記」
...鞘ぐるみの戒刀で...
直木三十五 「南国太平記」
...戒刀をとっては宇内(うだい)の山伏の中でも音に聞えた河内房が...
吉川英治 「剣難女難」
...大円鏡智流の戒刀を使う聖護院の覚明と申すやつ」と新九郎もきッぱり云って御方の瞳をみつめた...
吉川英治 「剣難女難」
...戒刀(かいとう)の鞘(さや)を横にはらった龍太郎...
吉川英治 「神州天馬侠」
...木隠龍太郎(こがくれりゅうたろう)はかれが得意(とくい)の戒刀(かいとう)をぬいた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...一方は白い行衣(ぎょうえ)をきて手に戒刀(かいとう)とおぼしき直刃(すぐは)の一刀(とう)を引っさげた男...
吉川英治 「神州天馬侠」
...朱柄(あかえ)の槍(やり)と鍔(つば)なしの戒刀(かいとう)は...
吉川英治 「神州天馬侠」
...木隠流(こがくれりゅう)の戒刀(かいとう)をおもうぞんぶんふるってみたいのはやまやまだが」「だから……尊公(そんこう)から若君へちょっと」「む……ウ……」と...
吉川英治 「神州天馬侠」
...物騒な直刃(すぐは)の戒刀(かいとう)が...
吉川英治 「新書太閤記」
...キラとも動かない戒刀(かいとう)のみねから...
吉川英治 「新・水滸伝」
...九紋龍の戒刀(かいとう)と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...かかって来いっ」公孫勝も道士の持つ無反(むぞり)の戒刀(かいとう)をかざして構えた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...この身が帯びる破邪(はじゃ)の戒刀をもって...
吉川英治 「親鸞」
...戒刀のつかを握って...
吉川英治 「親鸞」
...腰の戒刀(かいとう)を抜いて飛燕のように躍りかからんとするかに見えた...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索